11/17 家築10年。家の維持費総額。

オカンと電話で話していた時、築10年になったことを話していたら、『家の維持費はこれからかかってくる。貯めておけ!』とアドバイスを受けた。家の維持費どれくらいかかっているかなと調べたら、新築~10年めまでかかっていた維持費は下記の通りで172万円でした。

・火災保険は家購入時に35年一括で支払ったため、支払いなし。
・地震保険:257000円(2014年~2023年支払総額)
・固定資産税:141万円(2014年~2023年支払総額)
・トイレ修理;9000円
・台所の排水溝詰まりの洗浄:32300円
・畳2枚取り換え:16200円
--------------------------
合計:1724500円

固定資産税が80%占めているって感じですね。今後10年は
・外壁塗装
・屋根塗装
・給湯器交換
・水回り修繕
・シロアリ駆除
・フローリング張替

らへんがかかるとオカンから言われました。そのために貯金ってのは意識しないですが、出費のイベントがあるんだな程度の心構えでいます。教育費が高騰するタイミングと家の修理のタイミングがぶち当たるんですね。。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:3840円
--------------------------
合計:3840円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

関連記事