10/24 1馬力家庭と2馬力家庭~合わない価値観

3年前に寿退社する後輩がいました。。その当時で寿退社って言葉を使うのが何年ぶり?って感じですが。。結婚して専業主婦になり、子供の出産準備。子供が小さい時間は短いから、子供が小1になるまでは専業主婦で子供の成長を見守りたいという理由でした。

言葉の節々から、『子供が小さいうちから働くことはあり得ない』や『保育園児は問題児が多い』といった自分たちのオトン、オカン世代が言いそうなことを発言。共働き&子供を保育園に通園させている自分は当時モヤっとした気持ちになったのを覚えてます。

あれから3年が経ち、寿退社した社員の旦那さんと仕事することになりました。小遣い制(昼飯代を含めた小遣い3万円)になり、週刊誌を買うこともできず、立ち読みしているとか。。家の頭金を貯めるためにカツカツの生活しているようです。高校生のような生活っぷりでとても30代後半の男性とは思えない生活っぷりでした。

このケースは大学の友人にも1馬力の友達がいて、同じくカツカツなので、開催場所予約時、平均単価を気にします。5000円未満の場所を選ぶみたいな。。せっかくだから、美味しいものを食べたいから予約したのですが、メニューを見て、値段めっちゃ気にしてました。金銭的で苦労している男性が多い印象でした。

保育園、学童と長く通っている場所の親御さん同時でコミュニティが形成させるので、自分の周りは共働き家庭が多いです。金銭感覚も似た世帯が多く、金銭トピックもたまに出ます。1馬力世帯とも、若いころは経済的バックグラウンド違いを気にせず話してましたが、お金トピックは選ばないようになりました。(お互いにモヤっとすることが多かった。)。

今回の後輩の小遣いトピックも本人から切り出してきたので、『大変やけど、バリバリ仕事で成果出して稼いでよ~』とだけ言って、トピックは早々に切り上げました。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

関連記事