10/14 神奈川の私立高校の併願受験は特殊~地元とは大違い。。

今日、次女の小学校の運動会がありました。騎馬戦やダンスなどキレキレで踊っていてカッコよかった!一眼レフでわが子を撮影してました。今年の3月に長男の高校受験を終えたパパさんに、自分にとっては衝撃的な話を聞きました。

神奈川の私立高校は難関校を除いて、内向点で合否が判定されることを聞きました。神奈川県 私立高校の選抜方法について解説(推薦/専願・併願・オープン型)<高校入試Q&A>に記載があるとおり、オープン(入試で合否判定)をしていない高校があり、驚きました。

パパさんの子供は中2末までは普通の内甲点、偏差値も55前後だったのですが、部活引退後にピッチを上げ、偏差値64となりました。しかし、内甲点は90前後の結果に。公立高校は偏差値60の高校の受験を決めたのですが、同レベルの私立受験を考えるも、『内甲点が足らないから、受験無理』と言われ、高校にも問い合わせても状況変化せず、結局、偏差値50以下の私立高校を滑り止めで受験したようです。

内甲点がないと、そもそも受験資格がないって。同じく部活で頑張り、3年間から巻き返しした同級生は同じ境遇になった子が何人もいたとか。。内甲点とペーパーテストの出来のバランスが重要なんだなと再認識させられました。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:3090円
交通費:500円
交際費:300円
--------------------------------
合計:3890円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


関連記事
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2023/10/25 (Wed) 13:59
richardk
richardk

いつも体験談を提供いただきありがとうございます。副教科の成績は本人の性格と幼少期から習い事で体験しているかが大きいなと感じています。体育(運動)、美術(絵・工作)、音楽(ピアノ、楽器、吹奏楽など)。私立受験校が少ないなってのは自分も感じていました。

2023/10/27 (Fri) 22:34