10/6 読書感想~セールスコピー大全。読んでもらえる文章術
このブログは人に見てもらうというよりは自分の備忘録的な感じで書いているので、ライティングに関するスキルは学んできませんでした。『セールスコピー大全』を知人から勧められました。同じ内容でも読者目線で読まれる文章が書けるとアドバイスを受けたので、さっそく読んでみました。
ブログやSNS等をやっている場合は、意識するだけでアクセスが伸びるなと思えるものが多数ありました。もっと前から読んでおけばよかった。。気になった個所は下記。
商品のメリットを伝えるのではなく、ベネフィット
(商品から得られる読み手が求める嬉しい未来)を伝える
・ベネフィットを導き出す方法
(a)商品の特徴や機能を調べる
(b)ターゲット層を明確にする
(c)ということはつまり?と自問し、ベネフィットを考える
・ターゲット層は下記に分類
①めっちゃほしい層、
②知っているけど、まだ欲しくない層、
③ベネフィットに興味あるけど、商品を知らない層
①めっちゃほしい層への売れる提案:
『〇〇の方へ』+『商品名』+『魅力的なオファー』+『ベネフィット』
⇒『バターが高すぎるフランス料理店へ』+『他店よりも30%安く』+『バター』+『味を落とすことなく、経費削減できる』
②知っているけど、まだ欲しくない層への売れる提案:
『〇〇の方へ』+『ベネフィット』+『ずば抜けた違い』+『商品名』
⇒『塩分が気になる方へ』+『塩分50%カット』+『健康が気になる方から喜ばれている』+『バター』
③ベネフィットに興味あるけど、商品を知らない層へのの売れる提案:
『〇〇の方へ』+『ベネフィット=最高の解決策』
⇒『もっとおいしいカレーを作りたい方へ』+『ほんのひとかけらで』+『家族から『いつもよりおいしい』と喜ばれる』+『レシピ』
⇒『HPの問い合わせを増やしたい方へ』+『たった2~3行のコトバで問い合わせ倍増する方法』
・商品の特徴から売れるターゲットを探す。
(a)商品の特徴とメリットの洗い出し
⇒ おでん カロリー低い
(b)特徴やメリットの欲しい人を探す
⇒ ダイエット中の人
(c)ほしい人が反応するベネフィットを考える
⇒ 美味しいものをいっぱい食べても罪悪感ゼロ
・商品の特徴からターゲット変えて、売り上げた商品
エアウィーブ ⇒ ターゲットを一般ユーザーからアスリートへ
(ベネフィットを快適な眠りを提供⇒コンディションを整える)
・ターゲットを変えず、訴求ポイント変更
(1)ターゲットが抱える悩みや要求を洗い出す
⇒商品から離れて、ターゲットの感情を広く知る。
(2)商品の特徴から悩みや要求が解決できる要素があるか考える
(3)ターゲットが反応するベネフィットを考える
⇒ 『誰に』 + 『何も言うのか?』。短い文章で表現
なぜその商品が必要なのか?
なぜその商品じゃないとダメなのか?
なぜ今すぐ買ったほうが良いのか?
長いので、追記あります。。
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

キャッチコピーは作るほど、新しい表現が生まれるので、初心者は30個目安に作ること。
煮詰まったら、考えるのをやめて、数日おいて、考えると、新たな発想が出てくる。
作り方のステップは
1.ターゲッティングコピーを省く ⇒ セールスコピーの『〇〇の方へ』の部分を省く
2..長文を分割し、リズムよく複数の短文に分割
3.不要な言葉を削除
4.問いかける ⇒ 代表的な問いかけとして、なぜ、どうして、理由。表現が変になるなら、不要。
例:たった3行のキャッチコピーで売上アップル理由とは?
・キャッチコピーの表現法
1.ベネフィットを語る 勉強法習得
⇒ 難関校合格者の勉強法習得
2.ベネフィットを具体的に。ゴルフの上達方法
⇒スコア100をきるゴルフの上達方法
3.ベネフィットを現実的に 成約率100% ⇒成約率97%
4.読み手を絞る(効果的な場合)
5.心の声に置き換える アンチエイジングが興味あるあなたに
⇒ 若かったあのころに、戻りたいあなたに
6.数字を使う。スピード感の強調。
リピーター続出 ⇒ 10人中9人がリピート / 1日6000個売れている ⇒ 15秒に1個売れている。
7.結果、実績を使う 通塾者の95%が第一志望合格
8.ビフォーアフター
ライザップのように 体重95キロ/体脂肪30% ⇒ 体重65キロ/体脂肪19%。
キャッチコピー下、お客様の声をのせるのも効果的
9.社会的証明を見せる ランキングで1位、たった10分で完売
10 権威を見せる 〇〇(インフルエンサー)も実践しているダイエット法
11. かんたん、すぐに、誰にでもできる。 〇〇するだけで!ずぼらな私にもなど
12. 五感(目、耳、肌、下、鼻)に訴える。 快感に満たされる瞬間に注目。
ヘルメットの中が涼しく快適 ⇒ ヘルメットの中がひんやり快適
肉汁があふれ出す⇒お口いっぱいにジュワ~っとひろがる
お肌が喜ぶ⇒ぷるるん潤い、キュっと引き締め
13. 続きを読ませる。読み手になんで?、どういうこと?と思わせるキャッチコピー
①めっちゃほしい層へのキャッチコピーの表現法
(a)『商品名』と『オファー』を強調
(b)『あの』をつける ⇒あの〇〇が
(c)『人気の』、『話題の』をつける
(d)『いま』をつける
(e)『人気の』、『話題の』の具体化 今話題の ⇒ SNSで今話題の
(f)『売れている』を見せる ⇒行列ができる、予約1か月待ち、一番売れています。売り切れ続出
(g)『ついに』をつける
(h)『緊急性』をつける。『売り切れごめん』、『次回入荷未定』、『早い者勝ち』など
⇒ ポケモンカード入荷 ⇒お急ぎください!ポケモンカード入荷。数量限定!!
(i)オファーを魅力的に伝える。 1000円の30%オフ ⇒ 1000円が700円に 送料無料⇒800円の送料無料
②知っているけど、まだ欲しくない層へのキャッチコピー
『これまで』との違い、『他』との違いを語る
(a)●●するな! ⇒禁止後すぐベネフィットを語るように用いる
(b)●●するのは、今日で終わりにしませんか?
⇒既存の商品/教材のイヤなイメージを●●しないことで取り除ける場合に用いる。
⇒毎日ブログを書くのは今日で終わりにしませんか?週3ブログで収益を上げる方法
(c)●●のあなたに
⇒毎日ブログ執筆に挫折しそうなあなたに
⇒毎日ブログ執筆めんどくせぇ。。週3ブログで収益を上げる方法
(d)●●しなくても〇〇できる!
⇒毎日ブログ執筆しなくても、週3ブログでアクセス数3倍にできる!
(e)●●の方に選ばれています。
⇒毎日ブログ執筆に挫折した人に選ばれています。週3ブログでアクセス数3倍にした方法とは?
⇒これまでの商品に満足していない人に選ばれている表現を記載。
(f)意外性を語る5つのテンプレート
(1)●●で〇〇する方法
(2)なぜ●●で〇〇なのか?
(3)まさか●●で〇〇なんて。。
(4)こうやって私は●●で〇〇できました
(5)●●であなたも〇〇しませんか?
●●:意外性の高い要素、〇〇:具体的なベネフィット
(g)ピアノコピー:〇〇すると、●●が笑った。でも△△すると。
バカにされた主人公が意外な結果をたたき出したストーリーをイメージさせること
⇒私がピアノの前に座ると、みんなが笑った。でも弾き始めると。
(h)最新の●●:最新の以外にも新常識、革命的な、次世代など。
耳鼻科も認めた最新の花粉対策!
(i)失敗しない●●:失敗しない家選び、失敗しない初めてのキャンプ
③ベネフィットに興味あるけど、商品を知らない層へのキャッチコピー
何か良い方法がないかな?と探している層。売り込まず、
素晴らしい解決方法を伝えるキャッチコピーが必要。売り込みは嫌がる。
(a)商品名は隠す
社会人2年目が年収100万円アップ成功!転職エージェント123
⇒ 社会人2年目が年収100万円アップ成功した方法
(b)ストーリー⇒破産寸前でしたが、1か月で100000円稼げるようになりました
ポイントは
(1)V字型:日常⇒問題発生⇒どん底⇒商品に出会う⇒成功
(2)読み手が共感できる
(3)続きが気になる言葉で終わる
(c)●●でした。〇〇するまでは:
破産寸前でした⇒1か月で100000円稼いだ。この方法に出会ってから
(d)ストーリーを語る5つのポイント
(1)〇〇でも●●できた
(2)どのようにして、)〇〇が●●できたのか?
(3)〇〇が●●した方法
(4)なぜ〇〇が●●なのか?
(5)まさか〇〇が●●するなんて
料理経験0の私でも、肉汁ジュワ~のハンバーグが簡単に作れました!
(e)●●で、こんな間違えしてませんか?
『何かリスクをとる行動』 + 『こんな間違えしてませんか?』
投資(面接)でこんな間違えしてませんか?
(f)●●した結果
『ザイガニック効果の高い要素』 + 『した結果』
ザイガニック効果とは『いったいどうなるの?』とソワソワしてしまう内容。
気になる、面白そうと感じさせる
キャッチコピーで伝えたメッセージをさらに強化するためのメッセージ。
(a)キャッチコピーとは別のベネフィットを伝える
(b)社会的証明や権威を伝える
(c)キャッチコピーをさらに詳しく伝える
(a)キャッチコピーとは別のベネフィットを伝える
キャッチコピー:、縮毛矯正のあと、こんなに髪質がよくなるのか?
リードコピー:この『髪質テクニック』で他サロンと差別化し、
客単価3000円アップ。リピート率90%。口コミによる集客による成功続出!
(b)社会的証明や権威を伝える
キャッチコピー:学童保育をお探しの方へ
リードコピー:お受験教室で有名な●●がプログラムを監修した学童保育が新設
(c)キャッチコピーをさらに詳しく伝える
キャッチコピーではベネフィットを伝え、リードコピーでは、
①ベネフィットを具体的に伝える
②ベネフィットが叶う理由を伝える
③続きが知りたくなる
④魅力的なオファーなどで情報価値の強化する。
キャッチコピー:お掃除不要。スイッチ消すたびにエアコンがキレイに
リードコピー:しかも耐久年数15年。省エネ性能にも優れています。
キャッチコピー:どのビタミンサプリにも満足できなかった人に選ばれています
リードコピー;良さを知ってから使ってもらいたいので、30日分(2980円)を送料無料でお届けします!
・リードコピーの発想方法
キャッチコピーでターゲットを振り向かせて、
リードコピーでターゲットを自分のほうに歩み寄せるイメージ
目的は読み手の購入意欲を育てること。
ボディコピーの5つの表現
(a)『1対1』を意識する:目の前のたった1人(ペルソナ)を動かすイメージで書く。
(b)『私』でなく、『あなた』:お客さんがどうなるのかを説明する。
(c)伝えたいことは1つに絞る
(d)長ければ良いというわけではない。
(e)わからせるのではなく、気づかせる
プロが順守する2つのルール。次のことを意識して書く。
(1)続きが知りたくなる流れ
(2)購入意欲を育てる流れ
ボディーコピーの作り方
(1)読み手との共感 ⇒ ラポール(この人いい感じ)と読み手に思わせる
(2)問題提起と解決策の提案⇒悩みの根本原因を教え、
解決するための有益情報を教える。(3)で読み手に商品の重要性を認識させる
(3)具体的な解決策の提案⇒商品が最高の選択肢であると証明する
(4)ベネフィットの訴求⇒ベネフィットはたくさん伝える
(5)クロージング⇒お客さんに行動してもらう。
①今すぐ申し込むべき理由
②申し込み後のリスクを軽減させるオファー
③価格の妥当性を伝える
・ボディコピーの表現方法
(1)説得力を高める
・客観的事実を語る。(合格者の94%が●●の通塾者です!)
・具体的に語る。
合格者の多くが●●の通塾者です! ⇒ 合格者の94%が●●の通塾者です!
・読み手の確信に入り込む
この方法なら、簡単に暗記できます ⇒ 1時間で単語100個覚えることができます
・証拠を見せる(before/afterの提示。ライザップが例)
・3つの理由
・同じ表現は避ける
・わざと欠点を語る
食品が激安な理由⇒流通の規格外のサイズが混入しているため。味、品質は流通品と同じ
・3段論法(①AはB、②BはC、③だからAはC)
①ブルーベリーは目によい
②サプリにはブルベリー30個の栄養素取得可能
③だからサプリで目が良くなる
・比較する(他ジャンル商品との比較、ベネフィット価値(手に入る/節約できる)との比較)
既存商品より値段が高い場合、
手に入るものとの比較⇒値段は1.5倍だが、処理能力3倍。結果的にコスト安
節約できるものと比較⇒値段は1.5倍だが、人件費が70%減!
(2)わかりやすく伝える技術
・具体化
・読み手が使う言葉で語る
・漢字を減らす
・一文を短くする
・情報の視覚化
・イメージさせる(暑さを表現 ⇒ まるでサウナなど)
・箇条書き
・割引表記(どれだけ安くなっているか強調する)
・価格オファー:値引き、食べ放題など
・リスクリバーサル:満足できない人全額返金
・特典オファー:アンケート記入でお菓子プレゼント
・無料オファー:初回は商品無料!!
・時短オファー:翌日配送、見積もり1分など
・利便性オファー:手ぶらBBQ、出張査定など
②開封率:メッセージ開封率
③CTR:インプレッションのうち、広告がクリックされた回数
④CPC:1クリック当たりの原価 :広告費用 / クリック数
⑤CV:売り手が求める成果を示す指標:広告から発生した申し込み、販売、問い合わせ数など
⑥CVR:サイト訪問者の何人がCVしたかを示す指標:CV数 / サイト訪問者数×100
⑦CPA:1CV得るためにかかった費用。広告費用 / CV
⑧LTV:顧客1人がサービス終了までの売上金:
⇒⑧-1 平均購入金額 × 購入頻度 × 継続期間
⇒⑧-2 年間売り上げ / 1年間に購入した顧客のユニーク数
(2)3行程度で開業する
(3)読んでもらいたい場所に四角枠で囲む
(4)文章の強調部分は全体の3割以下で
(5)キャプション(画像の下に入れるテキスト)で引きずり込む。
キャプションで続きが読みたくなる気持ちにさせる
(2)返報性の法則:何かプレゼント/親切してもらうと、何かお返ししたくなる心理法則
⇒応用編。交渉/取引時、①相手が拒否する大きすぎる要求、
②断られたら、小さな要求(本命の要求)を提示すると、要求が通りやすくなる
(3)好意と信頼を高める『ザイオンス効果』:接触回数が増えるほど、好感を抱きやすくなる心理
⇒ザイオンス効果を高める方法として、メルマガ/SNS/ブログ更新頻度を増やすなどがある
(4)価格表示のアンカリング:12800円⇒7980円。のように値引きの価値を正しく理解させる
(5)希少性の価値:1日限定3組様、3か月待ち、ご当地限定など。希少性を認識させ、購買意欲を高める
(6)あえて高く売る『ウェブレン効果』:
・ウェブレン効果とは、価格が高いほど、価値を高く感じる効果。
・お客さんが商品相場をよくわかっていないケース
・お客さんが商品に高い価値を期待するケースに有効
(7)申し込みを増やす『決定回避の法則』
商品が多すぎて選べないって状況を避けるため、
商品のラインナップを5⇒2に部屋したら、売り上げが増えた
商品数が多い場合、売れ筋ランキング/おススメを掲載し、決定回避を和らげる。
(8)ハンドワゴンの法則
日本人の8割に選ばれています/1日140件の注文をいただいてますなど、
多くの人から選ばれているものに価値を感じる。
口コミなど、第3者を介した情報を信じやすい
関連
ブログの記事設計ポイントがマナブさんのX(twitter)にありました。非常に有益でしたので、備忘録として残しておきます。
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

ブログやSNS等をやっている場合は、意識するだけでアクセスが伸びるなと思えるものが多数ありました。もっと前から読んでおけばよかった。。気になった個所は下記。
セールスコピー
セールスコピーとは売れるアイデアを探し、魅力的に伝えること商品のメリットを伝えるのではなく、ベネフィット
(商品から得られる読み手が求める嬉しい未来)を伝える
・ベネフィットを導き出す方法
(a)商品の特徴や機能を調べる
(b)ターゲット層を明確にする
(c)ということはつまり?と自問し、ベネフィットを考える
・ターゲット層は下記に分類
①めっちゃほしい層、
②知っているけど、まだ欲しくない層、
③ベネフィットに興味あるけど、商品を知らない層
①めっちゃほしい層への売れる提案:
『〇〇の方へ』+『商品名』+『魅力的なオファー』+『ベネフィット』
⇒『バターが高すぎるフランス料理店へ』+『他店よりも30%安く』+『バター』+『味を落とすことなく、経費削減できる』
②知っているけど、まだ欲しくない層への売れる提案:
『〇〇の方へ』+『ベネフィット』+『ずば抜けた違い』+『商品名』
⇒『塩分が気になる方へ』+『塩分50%カット』+『健康が気になる方から喜ばれている』+『バター』
③ベネフィットに興味あるけど、商品を知らない層へのの売れる提案:
『〇〇の方へ』+『ベネフィット=最高の解決策』
⇒『もっとおいしいカレーを作りたい方へ』+『ほんのひとかけらで』+『家族から『いつもよりおいしい』と喜ばれる』+『レシピ』
⇒『HPの問い合わせを増やしたい方へ』+『たった2~3行のコトバで問い合わせ倍増する方法』
・商品の特徴から売れるターゲットを探す。
(a)商品の特徴とメリットの洗い出し
⇒ おでん カロリー低い
(b)特徴やメリットの欲しい人を探す
⇒ ダイエット中の人
(c)ほしい人が反応するベネフィットを考える
⇒ 美味しいものをいっぱい食べても罪悪感ゼロ
・商品の特徴からターゲット変えて、売り上げた商品
エアウィーブ ⇒ ターゲットを一般ユーザーからアスリートへ
(ベネフィットを快適な眠りを提供⇒コンディションを整える)
・ターゲットを変えず、訴求ポイント変更
(1)ターゲットが抱える悩みや要求を洗い出す
⇒商品から離れて、ターゲットの感情を広く知る。
(2)商品の特徴から悩みや要求が解決できる要素があるか考える
(3)ターゲットが反応するベネフィットを考える
⇒ 『誰に』 + 『何も言うのか?』。短い文章で表現
なぜその商品が必要なのか?
なぜその商品じゃないとダメなのか?
なぜ今すぐ買ったほうが良いのか?
長いので、追記あります。。
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

キャッチコピー
セールスコピーは『誰に何を言うのか?』と訴求づくりと『どう表現するか』がある。キャッチコピーは『読み手の注意を一発で掴み、続きを読む気にさせる言葉』の部分。ブログならタイトル、youtubeならサムネイルに相当。キャッチコピーが悪いと読まれないし、売れない。キャッチコピーは作るほど、新しい表現が生まれるので、初心者は30個目安に作ること。
煮詰まったら、考えるのをやめて、数日おいて、考えると、新たな発想が出てくる。
作り方のステップは
1.ターゲッティングコピーを省く ⇒ セールスコピーの『〇〇の方へ』の部分を省く
2..長文を分割し、リズムよく複数の短文に分割
3.不要な言葉を削除
4.問いかける ⇒ 代表的な問いかけとして、なぜ、どうして、理由。表現が変になるなら、不要。
例:たった3行のキャッチコピーで売上アップル理由とは?
・キャッチコピーの表現法
1.ベネフィットを語る 勉強法習得
⇒ 難関校合格者の勉強法習得
2.ベネフィットを具体的に。ゴルフの上達方法
⇒スコア100をきるゴルフの上達方法
3.ベネフィットを現実的に 成約率100% ⇒成約率97%
4.読み手を絞る(効果的な場合)
5.心の声に置き換える アンチエイジングが興味あるあなたに
⇒ 若かったあのころに、戻りたいあなたに
6.数字を使う。スピード感の強調。
リピーター続出 ⇒ 10人中9人がリピート / 1日6000個売れている ⇒ 15秒に1個売れている。
7.結果、実績を使う 通塾者の95%が第一志望合格
8.ビフォーアフター
ライザップのように 体重95キロ/体脂肪30% ⇒ 体重65キロ/体脂肪19%。
キャッチコピー下、お客様の声をのせるのも効果的
9.社会的証明を見せる ランキングで1位、たった10分で完売
10 権威を見せる 〇〇(インフルエンサー)も実践しているダイエット法
11. かんたん、すぐに、誰にでもできる。 〇〇するだけで!ずぼらな私にもなど
12. 五感(目、耳、肌、下、鼻)に訴える。 快感に満たされる瞬間に注目。
ヘルメットの中が涼しく快適 ⇒ ヘルメットの中がひんやり快適
肉汁があふれ出す⇒お口いっぱいにジュワ~っとひろがる
お肌が喜ぶ⇒ぷるるん潤い、キュっと引き締め
13. 続きを読ませる。読み手になんで?、どういうこと?と思わせるキャッチコピー
①めっちゃほしい層へのキャッチコピーの表現法
(a)『商品名』と『オファー』を強調
(b)『あの』をつける ⇒あの〇〇が
(c)『人気の』、『話題の』をつける
(d)『いま』をつける
(e)『人気の』、『話題の』の具体化 今話題の ⇒ SNSで今話題の
(f)『売れている』を見せる ⇒行列ができる、予約1か月待ち、一番売れています。売り切れ続出
(g)『ついに』をつける
(h)『緊急性』をつける。『売り切れごめん』、『次回入荷未定』、『早い者勝ち』など
⇒ ポケモンカード入荷 ⇒お急ぎください!ポケモンカード入荷。数量限定!!
(i)オファーを魅力的に伝える。 1000円の30%オフ ⇒ 1000円が700円に 送料無料⇒800円の送料無料
②知っているけど、まだ欲しくない層へのキャッチコピー
『これまで』との違い、『他』との違いを語る
(a)●●するな! ⇒禁止後すぐベネフィットを語るように用いる
(b)●●するのは、今日で終わりにしませんか?
⇒既存の商品/教材のイヤなイメージを●●しないことで取り除ける場合に用いる。
⇒毎日ブログを書くのは今日で終わりにしませんか?週3ブログで収益を上げる方法
(c)●●のあなたに
⇒毎日ブログ執筆に挫折しそうなあなたに
⇒毎日ブログ執筆めんどくせぇ。。週3ブログで収益を上げる方法
(d)●●しなくても〇〇できる!
⇒毎日ブログ執筆しなくても、週3ブログでアクセス数3倍にできる!
(e)●●の方に選ばれています。
⇒毎日ブログ執筆に挫折した人に選ばれています。週3ブログでアクセス数3倍にした方法とは?
⇒これまでの商品に満足していない人に選ばれている表現を記載。
(f)意外性を語る5つのテンプレート
(1)●●で〇〇する方法
(2)なぜ●●で〇〇なのか?
(3)まさか●●で〇〇なんて。。
(4)こうやって私は●●で〇〇できました
(5)●●であなたも〇〇しませんか?
●●:意外性の高い要素、〇〇:具体的なベネフィット
(g)ピアノコピー:〇〇すると、●●が笑った。でも△△すると。
バカにされた主人公が意外な結果をたたき出したストーリーをイメージさせること
⇒私がピアノの前に座ると、みんなが笑った。でも弾き始めると。
(h)最新の●●:最新の以外にも新常識、革命的な、次世代など。
耳鼻科も認めた最新の花粉対策!
(i)失敗しない●●:失敗しない家選び、失敗しない初めてのキャンプ
③ベネフィットに興味あるけど、商品を知らない層へのキャッチコピー
何か良い方法がないかな?と探している層。売り込まず、
素晴らしい解決方法を伝えるキャッチコピーが必要。売り込みは嫌がる。
(a)商品名は隠す
社会人2年目が年収100万円アップ成功!転職エージェント123
⇒ 社会人2年目が年収100万円アップ成功した方法
(b)ストーリー⇒破産寸前でしたが、1か月で100000円稼げるようになりました
ポイントは
(1)V字型:日常⇒問題発生⇒どん底⇒商品に出会う⇒成功
(2)読み手が共感できる
(3)続きが気になる言葉で終わる
(c)●●でした。〇〇するまでは:
破産寸前でした⇒1か月で100000円稼いだ。この方法に出会ってから
(d)ストーリーを語る5つのポイント
(1)〇〇でも●●できた
(2)どのようにして、)〇〇が●●できたのか?
(3)〇〇が●●した方法
(4)なぜ〇〇が●●なのか?
(5)まさか〇〇が●●するなんて
料理経験0の私でも、肉汁ジュワ~のハンバーグが簡単に作れました!
(e)●●で、こんな間違えしてませんか?
『何かリスクをとる行動』 + 『こんな間違えしてませんか?』
投資(面接)でこんな間違えしてませんか?
(f)●●した結果
『ザイガニック効果の高い要素』 + 『した結果』
ザイガニック効果とは『いったいどうなるの?』とソワソワしてしまう内容。
気になる、面白そうと感じさせる
リードコピー
・リードコピーの表現法キャッチコピーで伝えたメッセージをさらに強化するためのメッセージ。
(a)キャッチコピーとは別のベネフィットを伝える
(b)社会的証明や権威を伝える
(c)キャッチコピーをさらに詳しく伝える
(a)キャッチコピーとは別のベネフィットを伝える
キャッチコピー:、縮毛矯正のあと、こんなに髪質がよくなるのか?
リードコピー:この『髪質テクニック』で他サロンと差別化し、
客単価3000円アップ。リピート率90%。口コミによる集客による成功続出!
(b)社会的証明や権威を伝える
キャッチコピー:学童保育をお探しの方へ
リードコピー:お受験教室で有名な●●がプログラムを監修した学童保育が新設
(c)キャッチコピーをさらに詳しく伝える
キャッチコピーではベネフィットを伝え、リードコピーでは、
①ベネフィットを具体的に伝える
②ベネフィットが叶う理由を伝える
③続きが知りたくなる
④魅力的なオファーなどで情報価値の強化する。
キャッチコピー:お掃除不要。スイッチ消すたびにエアコンがキレイに
リードコピー:しかも耐久年数15年。省エネ性能にも優れています。
キャッチコピー:どのビタミンサプリにも満足できなかった人に選ばれています
リードコピー;良さを知ってから使ってもらいたいので、30日分(2980円)を送料無料でお届けします!
・リードコピーの発想方法
キャッチコピーでターゲットを振り向かせて、
リードコピーでターゲットを自分のほうに歩み寄せるイメージ
ボディコピー
キャッチコピーとリードコピーを除いた広告文章のこと。目的は読み手の購入意欲を育てること。
ボディコピーの5つの表現
(a)『1対1』を意識する:目の前のたった1人(ペルソナ)を動かすイメージで書く。
(b)『私』でなく、『あなた』:お客さんがどうなるのかを説明する。
(c)伝えたいことは1つに絞る
(d)長ければ良いというわけではない。
(e)わからせるのではなく、気づかせる
プロが順守する2つのルール。次のことを意識して書く。
(1)続きが知りたくなる流れ
(2)購入意欲を育てる流れ
ボディーコピーの作り方
(1)読み手との共感 ⇒ ラポール(この人いい感じ)と読み手に思わせる
(2)問題提起と解決策の提案⇒悩みの根本原因を教え、
解決するための有益情報を教える。(3)で読み手に商品の重要性を認識させる
(3)具体的な解決策の提案⇒商品が最高の選択肢であると証明する
(4)ベネフィットの訴求⇒ベネフィットはたくさん伝える
(5)クロージング⇒お客さんに行動してもらう。
①今すぐ申し込むべき理由
②申し込み後のリスクを軽減させるオファー
③価格の妥当性を伝える
・ボディコピーの表現方法
(1)説得力を高める
・客観的事実を語る。(合格者の94%が●●の通塾者です!)
・具体的に語る。
合格者の多くが●●の通塾者です! ⇒ 合格者の94%が●●の通塾者です!
・読み手の確信に入り込む
この方法なら、簡単に暗記できます ⇒ 1時間で単語100個覚えることができます
・証拠を見せる(before/afterの提示。ライザップが例)
・3つの理由
・同じ表現は避ける
・わざと欠点を語る
食品が激安な理由⇒流通の規格外のサイズが混入しているため。味、品質は流通品と同じ
・3段論法(①AはB、②BはC、③だからAはC)
①ブルーベリーは目によい
②サプリにはブルベリー30個の栄養素取得可能
③だからサプリで目が良くなる
・比較する(他ジャンル商品との比較、ベネフィット価値(手に入る/節約できる)との比較)
既存商品より値段が高い場合、
手に入るものとの比較⇒値段は1.5倍だが、処理能力3倍。結果的にコスト安
節約できるものと比較⇒値段は1.5倍だが、人件費が70%減!
(2)わかりやすく伝える技術
・具体化
・読み手が使う言葉で語る
・漢字を減らす
・一文を短くする
・情報の視覚化
・イメージさせる(暑さを表現 ⇒ まるでサウナなど)
・箇条書き
・割引表記(どれだけ安くなっているか強調する)
オファー
売れるオファーとは魅力的な取引条件のこと。オファータイプとしては・価格オファー:値引き、食べ放題など
・リスクリバーサル:満足できない人全額返金
・特典オファー:アンケート記入でお菓子プレゼント
・無料オファー:初回は商品無料!!
・時短オファー:翌日配送、見積もり1分など
・利便性オファー:手ぶらBBQ、出張査定など
Webテストで知っておくべき指標
①インプレッション:広告表示回数②開封率:メッセージ開封率
③CTR:インプレッションのうち、広告がクリックされた回数
④CPC:1クリック当たりの原価 :広告費用 / クリック数
⑤CV:売り手が求める成果を示す指標:広告から発生した申し込み、販売、問い合わせ数など
⑥CVR:サイト訪問者の何人がCVしたかを示す指標:CV数 / サイト訪問者数×100
⑦CPA:1CV得るためにかかった費用。広告費用 / CV
⑧LTV:顧客1人がサービス終了までの売上金:
⇒⑧-1 平均購入金額 × 購入頻度 × 継続期間
⇒⑧-2 年間売り上げ / 1年間に購入した顧客のユニーク数
読みやすくする方法
(1)シンプルに。雑誌のテキストは良い見本(2)3行程度で開業する
(3)読んでもらいたい場所に四角枠で囲む
(4)文章の強調部分は全体の3割以下で
(5)キャプション(画像の下に入れるテキスト)で引きずり込む。
キャプションで続きが読みたくなる気持ちにさせる
広告効果を高める心理テクニック
(1)売りたい商品を売る松竹梅の法則⇒3つの価格帯があれば、真ん中の価格が良く売れる(2)返報性の法則:何かプレゼント/親切してもらうと、何かお返ししたくなる心理法則
⇒応用編。交渉/取引時、①相手が拒否する大きすぎる要求、
②断られたら、小さな要求(本命の要求)を提示すると、要求が通りやすくなる
(3)好意と信頼を高める『ザイオンス効果』:接触回数が増えるほど、好感を抱きやすくなる心理
⇒ザイオンス効果を高める方法として、メルマガ/SNS/ブログ更新頻度を増やすなどがある
(4)価格表示のアンカリング:
(5)希少性の価値:1日限定3組様、3か月待ち、ご当地限定など。希少性を認識させ、購買意欲を高める
(6)あえて高く売る『ウェブレン効果』:
・ウェブレン効果とは、価格が高いほど、価値を高く感じる効果。
・お客さんが商品相場をよくわかっていないケース
・お客さんが商品に高い価値を期待するケースに有効
(7)申し込みを増やす『決定回避の法則』
商品が多すぎて選べないって状況を避けるため、
商品のラインナップを5⇒2に部屋したら、売り上げが増えた
商品数が多い場合、売れ筋ランキング/おススメを掲載し、決定回避を和らげる。
(8)ハンドワゴンの法則
日本人の8割に選ばれています/1日140件の注文をいただいてますなど、
多くの人から選ばれているものに価値を感じる。
口コミなど、第3者を介した情報を信じやすい
関連
ブログの記事設計ポイントがマナブさんのX(twitter)にありました。非常に有益でしたので、備忘録として残しておきます。
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事
-
- 10/6 読書感想~セールスコピー大全。読んでもらえる文章術
- 9/11 読書感想~外資系コンサルの知的生産術
- 7/5 読書感想~幸福の達人『幸せになる技術』
- 5/19 読書感想~親が死ぬまでにしたい55のこと
- 3/24 読書感想~『良い質問をする技術』
- 3/13 読書感想~『聞く力』
- 10/13 読書感想 『幸福の資本論』