9/14 大学時代の友人に会う~親介護、兄弟疎遠、重いテーマが多かった。
先週の土曜日に大学時代の友人と会いました。東京本社に転勤になった友人、九州から埼玉に単身赴任している友人の3人です。約10か月ぶりの再会でした。
単身赴任している友人は年長の男の子がおり、ヤンチャだそう。友達を叩いてしまうことがあるようで、襟を引っ張って、叩いてしまった男の子に謝罪するってことが何度かあったようです。襟を引っ張ったりするところが友人の嫁さんの考えにそぐわないようで、けんかになったとか。襟をひっぱたりするのでなく、本人に語り掛けるようにしつけないとダメでしょ!!と義理父母との旅行中に諭され、機嫌悪くなって単独で帰ってしまったこともあるらしい。。後で冷静になってみれば、嫁さん、義理父母が正しかったと謝罪し、態度も改めるようになったようです。
独身の友人は独り身の親が認知症からの情緒不安定にかかってしまい、受け入れ先を探すのに奔走していたようです。受け入れ先(精神病棟)に入ることを難色を示したものの、説得し、2か月の入院で情緒不安定は解消されたとか。。介護認定をとって、週3回実家にヘルパーさんに来てもらっているようです。また、両親は離婚しており、父親に会ったことなかったようですが、亡くなった知らせが来て、沖縄出身と初めて知り、自分のルーツを知ったとのこと。ファミリーヒストリーのドキュメンタリ話は聞いていて、泣きそうでした。。
単身赴任している友人は母親が亡くなったとのことで、亡くなる数年前から認知症にかかり、介護施設に入れるのに、相当なお金がかかるとのことで、父親、姉の3人で入所金を折半。母親の介護をめぐり、単身赴任で母親面倒見ていない友人と常に母親の面倒を見てきた姉との間で意見の相違が発生し、絶縁状態になったようです。
わが家は父親は軽度の認知症であるものの、姉貴、母親が面倒みているので、何とかなっている感じですね。ただ、兄貴とは絶縁というか連絡が取れないので、どうしているかわからないし、姉貴は無職のため、親に養ってもらっている状態。両親が亡くなった後の話とかしていると、『お前のところが一番重いな。。。』と言われました。。自分でもそう思いました。。経済的に自立していないって部分ですね。世間話で面白い話もありましたが、重い話題も多かった。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

単身赴任している友人は年長の男の子がおり、ヤンチャだそう。友達を叩いてしまうことがあるようで、襟を引っ張って、叩いてしまった男の子に謝罪するってことが何度かあったようです。襟を引っ張ったりするところが友人の嫁さんの考えにそぐわないようで、けんかになったとか。襟をひっぱたりするのでなく、本人に語り掛けるようにしつけないとダメでしょ!!と義理父母との旅行中に諭され、機嫌悪くなって単独で帰ってしまったこともあるらしい。。後で冷静になってみれば、嫁さん、義理父母が正しかったと謝罪し、態度も改めるようになったようです。
独身の友人は独り身の親が認知症からの情緒不安定にかかってしまい、受け入れ先を探すのに奔走していたようです。受け入れ先(精神病棟)に入ることを難色を示したものの、説得し、2か月の入院で情緒不安定は解消されたとか。。介護認定をとって、週3回実家にヘルパーさんに来てもらっているようです。また、両親は離婚しており、父親に会ったことなかったようですが、亡くなった知らせが来て、沖縄出身と初めて知り、自分のルーツを知ったとのこと。ファミリーヒストリーのドキュメンタリ話は聞いていて、泣きそうでした。。
単身赴任している友人は母親が亡くなったとのことで、亡くなる数年前から認知症にかかり、介護施設に入れるのに、相当なお金がかかるとのことで、父親、姉の3人で入所金を折半。母親の介護をめぐり、単身赴任で母親面倒見ていない友人と常に母親の面倒を見てきた姉との間で意見の相違が発生し、絶縁状態になったようです。
わが家は父親は軽度の認知症であるものの、姉貴、母親が面倒みているので、何とかなっている感じですね。ただ、兄貴とは絶縁というか連絡が取れないので、どうしているかわからないし、姉貴は無職のため、親に養ってもらっている状態。両親が亡くなった後の話とかしていると、『お前のところが一番重いな。。。』と言われました。。自分でもそう思いました。。経済的に自立していないって部分ですね。世間話で面白い話もありましたが、重い話題も多かった。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事
-
- 9/14 大学時代の友人に会う~親介護、兄弟疎遠、重いテーマが多かった。
- 8/8 大学時代の友人と再会
- 6/15 友人と食事
- 2/9 友人と焼き肉
- 1/24 大学時代のバイトの同窓会のお誘い
- 1/21 大学時代の友人と会う
- 1/9 高校、大学の友達と再会