9/4 楽天スーパーセールでふるさと納税

23年10月からのふるさと納税の改悪を受けて、毎年12月にやっているふるさと納税を前倒しすることにしました。今年は住宅ローン控除が無くなるため、年収から医療費控除、生命保険、地震保険控除を差し引いた金額の年収でシミュレーション(自己負担額が2,000円を超えずに寄付できる上限額の目安)してみました。結果12万円と出ました。嫁さんが4万円なので、16万円を限度として、寄付先を探しました。選んだ寄付先は下記です。

[夫分]
12kg 無洗米 10000円
魚の西京漬け 15000円
びわ 10000円 500g
いくら 550g:15000円
かに 1kg 20000円
焼肉1.2kg 14000円
サーモン850g11000円
豚肉4.1kg 17000円
合計:111000円

[妻分]
牛タン600g 16000円
鶏肉3kg 8000円
豚肉4.1kg 15000円
合計:39000円

子供たちが好きないくら、かに、サーモン、びわ。嫁さんが好きな牛タン、自分が好きな西京漬け、焼肉。他は普段使いできる豚肉、鶏肉を中心に選びました。食材値上げをふるさと納税で緩和できればと思ってます。ふるさと納税を楽天で選ぶ理由はポイント還元率が高いからですね。(詳細はこちらのサイト)。わが家の場合、

・楽天カード(2%)
・楽天銀行(1%)
・楽天モバイル(3%)
・スーパーセールでの買い回り(+10%)
・0と5のつく日(2%)
-----------------------------
合計:18%

寄付金に対するポイントが付与されます。日用品のこまごましたものを10点購入し、買い回りを達成してから、ふるさと納税します。嫁さんが楽天ヘビーユーザーなので、嫁さんにしてもらう感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

ふるさと納税:112000円
--------------------------------
合計:112000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


関連記事