9/6 仕事と子育ての両立で大変だったことを聞かれ。。

自分の会社ではフルタイム共働きしている割合が15%前後を少ないらしい。。働いていても妻がアルバイト or パートといったケースが50%、専業主婦世帯が35%という割合とのこと。フルタイム共働きを促進するために、現状、フルタイム共働きしている家庭にアンケート依頼がありました。

・育児と仕事の両立のコツは何かありますか?
・育休から復職で困ったことはありましたか?
・両立のために工夫していることはありますか?
・育児と仕事の両立で大変だったことは何ですか?

など、他こまごました質問がいくつかありました。

・育休から復職で困ったことはありましたか?
次女出産時の退職強要。退職強要とは、勤務不可能なシフト条件が復職の条件と言われ、退職したこと。詳しくは『嫁の転職活動』参照。職業柄、土日休みの仕事を見つけるのが大変だった。栄養士は老人ホームや病院などは土日出勤が多い。

・育児と仕事の両立のコツ
・両立のために工夫していることはありますか?
育児と仕事両立って何?って感じですが、優先順位付けかなと。わが家は家庭の安定が最優先なので、単身赴任の遠方地勤務の仕事は断り、自宅から勤務可能な仕事に限定し、可能な限りの在宅勤務をやってます。仕事にわがままを言っているので、出世はないです。これを両立と言えるかは謎です。

嫁さんの職場が自転車で10分程度と近く、転勤がなく、通勤負担が少ないのも両立できている要因かなと。。朝早く起きて、朝の間に晩御飯の下ごしらえしている嫁さんの料理スピードが速いってのも両立できているポイントです。

・育児と仕事の両立で大変だったことは何ですか?
子供の病気による欠勤。嫁さんが調整し、無理だったら、自分が調整することが多い。在宅勤務になってからは自分が先に調整することが増えた。嫁さんが体調悪い時に早く帰らないタイミングが何回かあり、嫁さんには負担をかけてしまっていることがある。

嫁さんも自分も仕事人間ってわけではないので、家庭 > 仕事の考え方で日々生活していることがわが家が両立できているポイントかなってことで回答しました。夫婦ともに専門職であることも大きいかもしれないです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


関連記事