8/21 ライフプランシュミレーション~定年後、働かなかったら。。
先日、ブログに書いた『会社の60歳からの給料体系』を受けて、ライフプランシュミレーションをしてみました。目的は60歳から65歳まで働かなかったら、どうなるか?』というのが知りたかったからです。生活水準をどの程度維持するかってのはありますが、60歳までの生活水準を維持したまま65歳まで働かず生活した場合にどうなるかってのをシュミレーション。シュミレーションに使ったのは『自分で作れるエクセル・ライフプラン表』。退職金は1500万円。自分、嫁さんともに60歳でリタイアした場合の収支は下記です。

年間約530万円の赤字、自分と嫁さんが無職期間である4年間に約2000万円貯蓄が無くなるようです。退職金1500万円により、60歳で貯蓄が約7650万円になっているようで、年金生活になっても生活費で480万水準を維持すると、90歳時点で500万程度の貯蓄になるようです。周りを見ていると、70代後半まではシャキシャキした人が多く、それからは家の近所のコミュニティで穏やかに暮らしている人が多いです。生活費もガクンと減る感じですかね。60歳の定年後はお金のため以外で働くのが良いのかな。。人、社会とのつながり、社会奉仕など。。会社の再雇用だけの選択肢じゃないってところも考慮してキャリア設計する感じですかね。
ライフプランシュミレーション時に億劫になるのが、子供の教育や今後の給料昇給などの入力パラメータ。今回は
・昇給率:自分は年0.5%、嫁さんは年1%
・教育:子供3人は中学までは公立、高校、大学は私立。
・車は10年ごと買い替え
さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング


年間約530万円の赤字、自分と嫁さんが無職期間である4年間に約2000万円貯蓄が無くなるようです。退職金1500万円により、60歳で貯蓄が約7650万円になっているようで、年金生活になっても生活費で480万水準を維持すると、90歳時点で500万程度の貯蓄になるようです。周りを見ていると、70代後半まではシャキシャキした人が多く、それからは家の近所のコミュニティで穏やかに暮らしている人が多いです。生活費もガクンと減る感じですかね。60歳の定年後はお金のため以外で働くのが良いのかな。。人、社会とのつながり、社会奉仕など。。会社の再雇用だけの選択肢じゃないってところも考慮してキャリア設計する感じですかね。
ライフプランシュミレーション時に億劫になるのが、子供の教育や今後の給料昇給などの入力パラメータ。今回は
・昇給率:自分は年0.5%、嫁さんは年1%
・教育:子供3人は中学までは公立、高校、大学は私立。
・車は10年ごと買い替え
さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事
-
- 8/26 風邪で寝込む
- 8/25 コアリズム開始
- 8/23 人間ドッグの結果~昨年より改善
- 8/21 ライフプランシュミレーション~定年後、働かなかったら。。
- 8/20 嫁さんにスマホプレゼント
- 7/31 44歳の誕生日
- 7/19 2023年住民税通知と2023年のふるさと納税は9月末までが良い?