8/5 次女、初の野球観戦

今日は朝から長女と嫁さんは読書感想文の仕上げに取り掛かっていました。今週で課題図書(スクラッチ)を読み、原稿用紙5枚(2000文字)の8割以上の読書感想文を書くことの課題をやっていたのですが、自力では1200文字程度しか書けず、深堀ポイントを嫁さんが指導していました。深堀ポイントを聞いた長女はそこからなんとか1600文字程度の感想文を書いて完成させてました。読書感想文は『脚本家が教える読書感想文教室』を参考にしています。過去記事はこちら。中学ではあらすじを書くのはNGと言われているので、その分他のボリュームを増やした感じですね。

次女は防火ポスターの自由課題のため、絵画教室へ。次女に一緒にいこう!と誘われ、三女も絵画教室に行きました。次女はポスターイメージやポスターに記載するタイトルを事前に調べて、軽いスケッチをしたうえで絵画教室に行きました。色使いなどアドバイスをもらったようです。三女はビー玉迷路を先生と一緒に作ったようで、『楽しかった~』と喜んでました。

昼飯後、三女と嫁さんはスイミングスクールへ。自分と長女、次女は『ハンターハンター』を見てました。おやつ後、長女は読書、次女は学童のイベントで初野球観戦へ。三女と自分はお絵描きをしてました。『絵を描くのは好きだけど、絵が下手だから人の前で描くのはイヤ!』と連呼する三女に、簡単な動物イラストを一緒に書いて練習してました。さすがに同じ動物イラストを何回も書いてたら、上達するだろうと思ったからです。2回書いたら、飽きてましたが、勉強と同じで繰り返し描いて、上手になる⇒お絵描きを人前でやるようになるかなっと。。人より下手だからっ引っ込み思案になるのは誰にでもあることですが、練習すれば克服できるってことを早く気付いてほしいですね。

学童の野球観戦を終えた次女を駅まで迎えに行き、指導員さんの話を聞きました。次女は野球ルールも知らない状態で行き、戦う相手は日本vsどこの国のチーム?っていうぐらいの知識で参加しましたが、詳しい友達にルールを教わり、ベイスターズ応援歌、横浜市歌を歌って、盛り上がったようです。選手も活躍した人の名前は憶えてました。スポーツ観戦向いてるかもしれませんね。本人も『楽しめた~』と喜んでました。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:5680円(ガソリン)
交際費:2150円
医療費:1370円(歯医者)
---------------------------
合計:9200円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

関連記事