8/3 長女の一言で塾のオンライン特別講座の継続することに!

湘南ゼミナールのオンラインのプレ特訓講座が終わりました。理科、社会、数学の3科目でした。親の感想は数学は受けさせたいけど、理科、社会は中2からでもいいんじゃない?と思ってます。数学は普段の授業より1段レベルの高い問題って印象でした。

長女の周りは『数学がわかりにくい』というのが理由で、9月以降の受講を見送るといった生徒が多いようです。継続するって言ってるのは3割程度。自分は数学の授業もざっと録画で見ましたが、わかりやすいと思ったんですけどね。。長女は『数学の難しめの問題を解くのが楽しいから、受講したい!!』とビックリ発言。解くのが楽しいってそんなこと聞かされたら、申し込むしかないでしょ。ってことで申し込みます。

費用と特訓講座の概要は
・授業料:月3600円(月4回授業)
・教材費:約13500円(3か月)
・教科は数、理、社を45分ずつ
・オンライン講座
・月1で特色試験模試実施(神奈川のみ)。

懸念点
・理、社は学校ごとの内容ではないため、中間、期末対策にはならない。単元の進め方が学校ごとに異なるため
・中間、期末テストとの勉強兼ね合い、オンライン講座の影響で中間、期末テストが疎かにならないか?
・理科、社会は中間、期末時の勉強で乗り切ってきたが、オンラインの影響でコンスタントな勉強が必要となる。。負担増。。
・そもそも志望校に特色試験はない。。

親としては、懸念点が先行し、受講に前向きではありませんでしたが、長女の一言で負けました。子供のやりたいって気持ちは大切にしないと。。まずは3か月受講してみて、継続するかやめるか考えてみます。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


関連記事