7/23 青森旅行2日目

この日は朝6時30分に起床し、朝食バイキングへ。朝食バイキングの目玉は『うめじゃ丼』です。サーモン、イカ、ほたて、甘エビ、ネギトロなどをトッピングし、オリジナルの海鮮丼を作ります。ミニのっけ丼ってとこでしょうか。朝から海鮮丼がいただけるなんて贅沢でした!パン食もスクランブルエッグやソーセージ、ベーコンなど子供たちが好きなものがそろってました。次女が海鮮好きでうめじゃ丼の具だけを持ってきて食べてました。。

朝食後は青森屋の公園を散歩しました。公園の池の周りを散歩しました。一周は徒歩で約40分。足湯や古民家、鐘付き堂、ポニー牧場などがあり、散歩にはピッタリ。あおもり工房で鳩笛づくりをしました。長女、次女ともに色付けは好きなので、こだわりを持って仕上げていきます。三女も嫁さんのサポートを借りながら、何とか完成。作成時間は約50分でした。子供たち楽しかったと喜んでました。

青森屋に戻って、次はホタテ釣り。30cmほどの釣り糸をホタテ貝柱にひっかけてるもので、ホタテ2枚以上つれると景品がもらえます。長女は1枚、次女は4枚、三女は2枚釣れて、青森の桃ジュースを景品としてもらいました。ホタテ釣り後は約1時間20分かけて十和田湖へ。家族でカヌー体験をしました。

・カヌーの組を決める
・ライフジャケット装着
・カヌーの漕ぎ方レクチャー
・十和田湖でカヌー

といった感じで約3時間の体験コース。自分と次女、嫁さん、長女、三女に分かれてカヌーに乗りました。はじめはみんなぎこちないカヌーの漕ぎ方も慣れてきて、ポイントまで嫁さんたちも運転ができてました。途中スタッフさんが水鉄砲を借してくれて、カヌー上から水鉄砲合戦に。これには子供たち大はしゃぎしてました。帰りも流木や岩をよけながら、カヌーを運転し、スタート地点に帰ってきました。三女が『またやりたい!!』とめっちゃ気に入ってました。

青森屋に戻り、夕食ビュッフェを堪能。夕食ビュッフェはステーキやお刺身、ほたての炉端焼き、てんぷらなど美味しいものが多数あったのですが、自分が最もおいしいと思ったのは『ビーフシチュー』でした。牛肉ゴロゴロしかも柔らかい。おかわりしてしまいました。。夕食後は『ぽいみくじ』をしました。長女は中吉、次女は末吉、三女は小吉でした。水に浮かべると、運勢が浮き上がってくるのが面白いですね。

夜は青森屋の名物『みちのく祭りや』を鑑賞しました。青森四大祭り(八戸三社大祭、青森ねぶた祭、弘前ねぷたまつり、五所川原立佞武多)を一度に楽しめるショーで、演者によるショーの後は参加型でフィナーレを迎えます。子供たちは恥ずかしがり屋なので、ステージに立って、踊ってくれませんでしたが、子供たちが踊ってくれたら、より楽しかったかとも思います。津軽三味線の生演奏を一度聞いてみたかったので、このショーで見ることができて感動!!ねぶたの雰囲気をしっかり味わうことができました~さて、今日の家計簿ですが、

交際費:30000円(カヌー体験代)
-----------------------------------
合計:30000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

関連記事