5/14 自治会の集まりに参加

今日は朝から長女、次女が朝勉。朝勉後、次女の英検対策をしてました。ライティングとリスニング。ライティングは型に沿って書けるけど、意見と理由があってないことが多く、微妙な感じ。リスニングは毎日していると、正答率が6割まであがってきました。試験日までに7割に持っていきたいところ。過去問のリスニング→精読→音読→リピーディングの繰り返しです。

勉強後、次女と三女でバクスチーズケーキづくり。母の日で嫁さんにプレゼントしたいってことで、嫁さんが横で見守りながら、二人で作ってました。作ってくれるのは良いですが、『レシピや材料はそろえといて。』とお願いされました。作ってくれたバクスチーズケーキは美味しかった~

おやつ後は自治会の集まりへ。今年は自治会イベントが完全復活とのことで、運動会、マラソン大会、ドッチボール大会、餅つき、盆踊りなどやるようです。自分は福祉部担当なので、飲食系のイベントに駆り出されます。年3回。班長会議に年5回で計8回。自治会に参加することになりそうです。地域の方々とコミュニケーションとるには自治会の役引き受けたら、コミュニケーションとれそうなことはわかりました。

『幸福の資本論』の読書感想に書いたとおり、幸福には①金融資産、②人的資本、③社会資本が必要で、①は遺産相続のおかげでほぼクリア、②は仕事を中心に子育てが落ち着いたら、副業に手を広げ、③は人間関係の多様性を持つため、自治会に関わるのは一つの手段かなと思いました。昔は自治会はめんどくさいと敬遠してましたが、関わる人に顔を覚えてもらえたらと意識に変化が出てきています。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

関連記事