4/10 長女の塾クラス分け~復習テストと初の模試通知

先週、湘南ゼミナールで、中1のクラス分けがありました。中1クラスは授業スピードが速いSクラス、小学生時代と変わらない授業スピードのAクラスに分かれます。長女はSクラスとなりました。小学生から通っている子はクラス分けテスト(月例テスト)の勉強方法がわかっているため、正答率80%以上となり、Sクラス。

中学入学前の春休み前後から入塾してきた生徒はまだ慣れていないため、月例テストの正答率も低く、Aクラスに分けられた子が多かったようです。英語の成績が顕著に差が出たようで、小学校の授業のみで、春休みから入塾した子はアルファベットが書けないこともあったようです。

英語の話はパパママさんでたまに話題が上がります。中学まで何もしなかったら、中1の授業についていくのが大変だったって話はちらほら聞きます。部活や塾で忙しい中、苦手克服のための時間がとられるとのこと。英語対策はやったほうが良いのは再確認しました。

月末に神奈川模試の話が出ました。模試の事前問題を手渡され、早速やらせてみました。算数:75点、英語:92点、国語:60点って感じでした。国語の記述が弱く、嫁さんが月末まで指導するようです。自分は国語以外担当で、算数の図形が弱かったので、図形を中心に復習する感じです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ

関連記事