自分の資産: 16330000円(+393万円) 内訳:690万円はUSDC資産、それ以外は日本円
嫁さんの資産:39150000円(+2741万円)
------------------------
合計:55480000円
となり、5548万円となりました。
夫の内訳
(a)給料-支出:+161万円。ブログで公開しているもの
(b)子供手当:+42万円
(c)生命保険満期:+100万円
(d)仮装通貨USDC:+90万円
合計:+393万円
妻の内訳
(e)給料-支出:+61万円
(f)祖母さんの遺産相続:2680万円
合計:+2741万円
21年の嫁さんと自分の貯金合計が3130万円となりました。21年は(c)生命保険満期、(d)円安による仮装通貨利益、(f)遺産相続があり、臨時収入が2870万ありました。臨時収入を除いた貯金額は260万円でした。
22年は長女の通塾が始まり、教育費増加、家電買い替え(電動自転車、衣類乾燥機、ドライヤー、腕時計)、修理、勉強部屋、在宅勤務環境の整備があったため、モノにお金を使いました。支出が増えたので、臨時収入を除いた貯金額260万は前年の337万円を大きく下回った感じですね。23年1月現在は住宅ローンを完済したので、約4000万円の資産となってます。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- (今ここ) 1/20 2022年末我が家の貯金額
- 2023年01月21日
-
- 7/6 生命保険満期~純貯金額1000万円越え
- 2022年07月07日
-
- 1/12 2021年度末資産公開
- 2022年01月13日
-
- 1/18 2020年末の資産公開
- 2021年01月19日
-
- 1/15 2019年末の資産公開
- 2020年01月16日
-
- 1/16 2018年末の資産公開
- 2019年01月17日
-
- 1/11 2017年末の資産公開
- 2018年01月12日
-