12/22 在宅勤務と裁量勤務を有効活用~時間休

10月から裁量勤務がスタート、11月からは在宅勤務となりました。月2~3回の出社のみで家で仕事しています。

7:55:子供たち登校
8:00:嫁さん出勤、夫朝の運動開始
8:45:夫運動終了
9:00仕事開始
12:00:昼休み、近所散歩(約20分)
12:45:午後勤務
18:15~18:30:家族と夕食
19:00仕事終わり

って感じで仕事しています。コミュニケーション不足が仕事の弊害になるって同僚から話を聞いてましたが、今のところそんなこともなく、仕事で来ています。在宅勤務になり、有効活用しているのが時間休。裁量なので、定時間内に時間休をとっても給料天引きはありません。時間休は

・嫁さんが保育園のお迎えに行けないとき、自分がお迎えに行く。
・子供の通院付き添い
・昼休み + 30分の時間休でカット、近所への買い物

ってな感じで平日にできることが増えました。時間休のため、仕事が終わらない分は残業している感じですね。夕方が保育園迎え、夕食準備で一番バタバタする時間。嫁さんがクローン病で体調不良になっているときなどに、自分が対応できるので、非常に良いですね。

また、夕食も寝る2時間より前に食べることができる、週4~5で運動しているので、体重が57.5kgになり、自分が体調が良い時の体重になりました。往復の通勤時間が無くなるのはメリット大です。プロジェクトに火がつくと、こんなことをしている暇もなく、出社対応になります。現場にいるほうが早く片付くことが多いので。今のところ快適ですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ