12/20 長女、次女の担任先生との二者面談
今日は嫁さんが長女、次女との担任の先生と2者面談でした。長女は卒業アルバム制作係になり、活動が本格化しています。クラス意見の取りまとめをやっているようで、担任の先生の印象が変わったようです。『静かな感じで取りまとめは難しいかな』と思っていたようですが、意外とテキパキとこなしているとようで、卒業アルバム制作を通じて、クラスメイトとのコミュニケーションも活発にしているとのこと。また、授業で挙手することが多くなったようです。
次女は国語の理解度が100%の水準ってことで良い点もありましたが、算数は凡ミスが目立ち、理解度は平均以下に。授業は積極的に挙手はしているようですが、後期の成績は微妙な感じでした。また、マットや大繩での活躍から体育好きですねって言われたようです。
長女の挙手が多くなったのは、次女の前期成績が良かったことが要因かなと思ってます。授業への積極的な参加が評価され、3年の時と比べ、テストの平均点数は変わらなかったもののAの数が多かった。3年と4年の差は授業への積極的な参加だから、積極的に挙手するように、と前期通知表が返ってきたときに子供たちに伝えました。実行していて良かったです。さて、今日の家計簿ですが、
日用品:6390円
---------------------
合計:6390円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
次女は国語の理解度が100%の水準ってことで良い点もありましたが、算数は凡ミスが目立ち、理解度は平均以下に。授業は積極的に挙手はしているようですが、後期の成績は微妙な感じでした。また、マットや大繩での活躍から体育好きですねって言われたようです。
長女の挙手が多くなったのは、次女の前期成績が良かったことが要因かなと思ってます。授業への積極的な参加が評価され、3年の時と比べ、テストの平均点数は変わらなかったもののAの数が多かった。3年と4年の差は授業への積極的な参加だから、積極的に挙手するように、と前期通知表が返ってきたときに子供たちに伝えました。実行していて良かったです。さて、今日の家計簿ですが、
日用品:6390円
---------------------
合計:6390円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事