開発経験0のエンジニアを採用する自分の会社の課長もどうか?と思いますし、仕事内容をヒアリングしたうえで開発経験のないエンジニアを提案してくる協力会社もどうかと思う。開発経験が無いなら、社内で教育させるか、OJTとして現場に入らせてもらう代わりに教育委期間中は無償で学ばせてくださいってのが定番となってます。現場を半年ほど経験し、仕事ができるようになったら、お金を払うって流れです。
今はエンジニアの人手不足が深刻化し、開発経験0でも単金70~80万円を請求してくるようです。キープしつつ、新たな会社を探すべきですが、開拓が進んでいないようです。
・開発経験0で単金70~80万円のエンジニア提案
・いいですよ。アウトプット出してくださいね。
・経験不足でアウトプット出せずに鬱病に。
・鬱病のメンバーを仕事を他メンバーでカバー⇒残業増
って流れが続いているようで、今回うつ病と認定されれば、6人目だそうです。10月から入っていますが、劣悪な環境です。人材不足なら、受注量減らせばいいのに。残業増で損益悪化が続いています。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 3/27 同期の管理職昇進祝いに参加~管理職年収は上昇で年収いくらか?
- 2023年03月28日
-
- 1/26 今後10年で社員数が半分に~高齢化が進む会社
- 2023年01月27日
-
- 12/22 在宅勤務と裁量勤務を有効活用~時間休
- 2022年12月23日
-
- (今ここ) 12/1 協力社員がうつ病?心療内科に
- 2022年12月02日
-
- 11/22 在宅勤務で生活習慣改善
- 2022年11月22日
-
- 11/15 コロナ第8波が職場を直撃!完全在宅へ
- 2022年11月16日
-
- 11/11 ソフト開発未経験の協力社員の契約解除へ
- 2022年11月12日
-