10/12 長女、次女の前期の成績~次女の成績が劇的改善
先週の金曜日に長女、次女のあゆみが返ってきました。長女は家庭科にAが1つ、他はALL B。次女はAが9つ(国語2、算数2、理科1、社会1、音楽1、図工2)、国語、算数の評定3って感じで次女の成績が劇的に改善しました。
22年度の新学期が始まる前に長女、次女に成績の評価のされ方について、説明しました。
(a)テストの結果だけでなく、授業態度や出席日数、提出物も評価対象となる。
(b)中学の内申点があり、(a)で評価される。高校受験は(a) + 受験の試験結果で合否が決まる
(c)内申点は中2から評価対象となるが、中2になる前から評価されるように、テストだけでなく、授業態度にも積極性を。
ってことを説明しました。長女は授業態度は5年と変わりませんでしたが、次女はわかる問題や意見があるときは積極的に発言していたようです。また、懇談会で次女の担任から話を聞きましたが、困っている子をさりげなくサポートもしているとのこと。テストの平均点は3年の時ほど変わらず、90~95点でした。
次女はあゆみが良かったので、気分上々で饒舌でしたが、それを聞いていた長女がトイレで泣いてしまうってハプニングも。次女が寝た後に原因を聞いたら、『私も勉強頑張っているのに。。』と比較してしまったようです。『人にはペースってものがあるから、自分のペースで頑張ればよい』と嫁さんはアドバイスしたようです。
嫁さんから長女の泣いた話を聞いたので、あゆみに関するコメントは『授業態度で積極性を見せていくことで成績が良くなるから、二人とも後期の授業は発言するってことを意識して授業を受けるように』とだけコメント。長女、次女とは個別に成績の良かったところについて、褒めました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:2850円
--------------------
合計:2850円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
22年度の新学期が始まる前に長女、次女に成績の評価のされ方について、説明しました。
(a)テストの結果だけでなく、授業態度や出席日数、提出物も評価対象となる。
(b)中学の内申点があり、(a)で評価される。高校受験は(a) + 受験の試験結果で合否が決まる
(c)内申点は中2から評価対象となるが、中2になる前から評価されるように、テストだけでなく、授業態度にも積極性を。
ってことを説明しました。長女は授業態度は5年と変わりませんでしたが、次女はわかる問題や意見があるときは積極的に発言していたようです。また、懇談会で次女の担任から話を聞きましたが、困っている子をさりげなくサポートもしているとのこと。テストの平均点は3年の時ほど変わらず、90~95点でした。
次女はあゆみが良かったので、気分上々で饒舌でしたが、それを聞いていた長女がトイレで泣いてしまうってハプニングも。次女が寝た後に原因を聞いたら、『私も勉強頑張っているのに。。』と比較してしまったようです。『人にはペースってものがあるから、自分のペースで頑張ればよい』と嫁さんはアドバイスしたようです。
嫁さんから長女の泣いた話を聞いたので、あゆみに関するコメントは『授業態度で積極性を見せていくことで成績が良くなるから、二人とも後期の授業は発言するってことを意識して授業を受けるように』とだけコメント。長女、次女とは個別に成績の良かったところについて、褒めました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:2850円
--------------------
合計:2850円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事