7/4 二者面談の結果~長女クラスの中学受験率

今日は子供たち3人の先生と嫁さんの二者面談でした。午後半休を取って、3連荘。まずは長女の担任先生と面談。

長女
・勉強面では問題なし
・先生からあてられれば、自分の意見をキチンという
・(先生からの要望)わかっている、自分の意見を持っているなら、もう少し手をあげて発言してもらえば
・ほんわか、おっとり系のグループで仲良くしている

次女 
・勉強面で問題なし
・手を挙げて、積極的に発言
・算数、国語等でわからない子がいたら、フォローしている(先生は助かっているとコメント)
・困っている子がいたら、さりげなく助けている
・クラス活動の1つで友達の良いところをあげるコーナーで次女の名前があげることが多い
・クラス内外で仲の良い子と遊んでいる。
・クラスイベントのプログラム、司会を中心になって組み立てていた。良くできていたと思うと先生からコメント

三女
・外で遊ぶ?中で遊ぶ?のような自分の意見を求められても、『ニャンニャン♪』といって、意見を言わない
⇒自分の意見が言えるように保育園でも促すから、家でも意見を聞くようにしてほしい
・三女は3人グループで行動していることが多いが、他の2人が対立しても、常に中立
・3人グループ以外にも交友関係を広げる傾向あり

ってな感じで次女はべた褒め、長女、三女はソツなく過ごしており、『意見が言えること!』が改善事項でしょうか。長女は意見を持っていても、積極的発言しないだと思いますが。。

長女のクラスで中学受験有無アンケートがあり、7~8人受験を予定してるとのこと。クラス全体が34人なので、約25%ぐらいですかね。1つ上の受験率は50%越えでしたが、今年は6人中1人ですね。次女が褒められたことは家で伝えると、照れ臭そうでした。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


関連記事