3/13 キッザニアへ

今日は朝から『キッザニア東京』に行ってきました。朝8時10分に駐車場到着、受付8時30分完了し、入場番号は184でした。番号順に入場案内されました。入場したのは8時55分。子供たちには、昨日に体験したいアクティビティを選ばせました。下記の7種類を選びました。

・ハンバーガーショップ
・ソーセージ作り体験
・パン作り体験
・お花屋さん
・メガネショップ
・ミルクハウスでミニカップケーキ作り体験
・デパートて店員

ハンバーガーショップ(MOS)で予約受付。9:00からアクティビティを体験することができました。テリヤキチキンバーガーを作ってました。三女は長女、次女にアシストされながら、なんとか完成。次にパン作り体験を予約し、1.5時間も待ち時間があったため、その間にソーセージ作りを体験。シャウエッセンのソーセージ作りは三女が作業するには難しい工程が多く、長女がよくサポートしていました。アクティビティが終わった後、ソーセージと作ったテリヤキチキンバーガーを食べながら、待っていました。

DONQのパン作り体験では、三女が意外に上手にクロワッサンの生地作ってました。クッキング系の体験は長女、次女共に手際良くこなしていました。お花屋さんの体験まで1時間あいていましたが、3つ続けてのアクティビティに三女が疲れを見せていたため、休憩。朝から3つ続けて、クッキング系アクティビティだったので、作ったものをつまんでいたら、『昼食いらない。』となり、何も食べず。休憩前は三女は『キッザニアの体験は疲れるから、もうやらない』と言ってましたが、休憩して機嫌が元通りに。

次にお花屋さんでフラワーアレンジメント。子供たちがお花が好きだったと知りました。長女が手先が器用で上手な仕上がり、三女は手伝ってもらってなんとか完成してました。お花好きな三女が完成したアレンジメントを見て、喜んでました。この時点で13時。メガネショップのアクティビティは受付終了。

次に向かったのが、ミルクハウス。ここでカップケーキ作り体験を申し込むも枠が空いているのは1名のみ。料理好きの次女がやりたいと申し込み。カップチーズケーキにカラフルチョコ、ソース、ポッキー等をトッピングし、好きなデザートを完成させるってもので、トッピングに迷いを見せながらも完成。これが美味しかった~

長女と三女は予定に無かった『家電コンシェルジュ体験』をやりました。スマートスピーカーを使った家電操作を学びつつ、お客さんの生活スタイルに合わせて、家電を提案する体験をタブレットで行います。家電操作では三女はチンプンカンプンでしたが、タブレットを使った体験になると、目を輝かせていじくってました。スタッフさんがつきっきりでタブレット操作を三女に教えていただいてくれたので、楽しんだようです。長女は『突発でやったけど、タブレットで家電の配置、配色を作るのは楽しかった。』と喜んでました。ただ、人気が無いのか子供が入ってなかったです。

最後に子供達3人で『テーブルマジック体験』。コインマジックを15分ほど練習し、親がお客さんとなり、マジシャンとして披露するってものでした。三女がコインマジックが上手くいかず、スタッフさんにサポートされてましたが。。うまくいかない様子もまた微笑ましくて、楽しめました~最後にデパートで『お花と買い物&体験フォトを購入して、帰ってきました。

4歳の三女がアクティビティを楽しめるか心配でしたが、長女と次女がよくサポートしてくれたおかげで楽しんでました。年1ぐらいのペースで参加できればと思ってます。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:3860円(高速 + 駐車場代)
交際費:15660円
----------------------------
合計:19520円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




関連記事