1/3 高校の同窓会

今日は高校の同窓会をオンライン開催しました。オミクロン株拡大を受けて、オンライン開催としました。色々話しましたが、下記が面白かった~

・有名私立に行った子供さんを持つ友人の話。私立の授業スタイル。授業のペースは速く、高3までの授業内容は中2で終わらせる。授業とは別に英語、数学は英検、数検のノルマあり。中3までに英検2級。学校でスタディーサプリを利用。不明点はスタディーサプリで勉強。中3からは受験に向けた問題対策を進める。学費は120万/年。その他寄付金などを含めると、年間200万かかっている。

・節税対策として、①iDeCo、②NISA、③ふるさと納税はみんなやってました。自分はふるさと納税のみ。

・パパ休日は子供と遊んで過ごしている。中学になると、部活で忙しく、子供と遊ぶ機会が少なくなる。正月は子供と遊べて嬉しいとか。パパ趣味としてはバレーボール、ゴルフなど。『物欲無い』はパパの共通認識。使うお金は教育費ぐらい。

・兄弟姉妹に『無職、家事手伝い』がいた場合、親の死後、どこまでサポートするのか?が話題。『親の遺産放棄して、自力でなんとか生活してもらうしかない』ってとこが落としどころ。自分の姉貴が無職ですが。。

・子供は休みの日何をしているか?中学になると、部活、学校イベント、友達と遊ぶに忙しい。小学生の子供はコロナ禍なので、友達と遊ぶ機会が減り、ゲームや読書が多い。幼児家庭は公園。我が家も読書や工作、手芸、クッキング、テレビがベース。

他にも昔話、業界の話など3時間ぐらい話しました。1日の過ごし方としては次女がが本を欲しいってことで『ブックオフ』に行って、お年玉で本を購入。三女はジェラトーニのぬいぐるみを一目見て気に入り、買う羽目に。。家にぬいぐるみありすぎだろ。。と思いながら、買いました。。

昼飯後は三女と嫁さんが昼寝、次女は『ラブあみ プレミアムセット』でポシェットを作り、長女は『UVレジン』でアクセサリーを作ってました。長女と次女の制作作業は夕方まで続きました。おやつ後は三女と自分は近所の公園で1時間ぐらい遊びました。帰ってからはアマゾンプライムで『コナン』を観てました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:5580円
日用品:1000円
--------------------------
合計:6580円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


関連記事