1/12 2021年度末資産公開

2021年末の資産を纏めます。現在の資産ですが、

自分の資産: 12400000円(+256万円)
嫁さんの資産:11740000円(+474万円)
------------------------
合計:24140000円

となり、2414万円となりました。

夫の内訳
(a)給料-支出:+184万円。ブログで公開しているもの
(b)子供手当:+42万円
(c)10万円給付金:30万円(子供3人分)
合計:+256万円

妻の内訳
(d)給料-支出:+111万円
(e)お義母さんの遺産相続:325万円
(f)学資保険払い戻し:38万円
合計:+474万円

21年の嫁さんと自分の貯金合計が730万円となりました。21年は(c)給付金、(e)遺産相続、(f)学資保険の払い戻しがあり、臨時収入が393万ありました。臨時収入を除いた貯金額は337万円で計画していた200万円を大幅に上回りました。三女の保育料無償化の影響で嫁さんの貯金額が大きく伸びたことが一番の要因と考えています。

22年は長女の通塾(高校受験のため)を検討しており、教育費が増えると考えています。長女が中学生になる前に家族旅行をしたいとも考えており、最低でも21年度程度のレジャー費の支出(50万程度)を考えています。貯金額は自分が200万円、嫁さんが30万円の計230万円を22年の貯金目標に家計運用していこうと思います。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:1100円
交際費:100円
----------------
合計:1200円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ

関連記事