11/21 旅行1日目~大阪城へ~

日曜日の夜から大阪城公園に向けて車で出発しました。出発は深夜12時30分。到着が朝7時って感じで6時間30分で着きました。休憩は3回ほど。渋滞もなくスムーズでした。大阪城公園に着いたら、公園内のスタバで朝飯。子供たちはキャラメルカプチーノを頼んでましたが、『苦い』と言ってほとんど飲まず。三女に注文したミルクをもらって飲んでました。

朝飯を食べ終えたのが8時。天守閣オープンまで1時間ほどあるので、大阪城公園内を歩きました。紅葉が色づき始め、イチョウもちょうど見ごろでした。約3キロほど散歩しましたが、子供たちは文句も言わず元気に歩き、天守閣へ。天守閣は大阪夏の陣や豊臣家の歴史、徳川家の武将の説明、明治~昭和にかけての大阪城の歴史の展示がありました。『日本の歴史』の学習漫画を事前に読んでいた長女は説明を読んでいましたが、次女、三女はチンプンカンプンで『早く出たい!!』と騒いでました。天守閣の展望台から眺める大阪の景色はキレイでした~

次に期間限定で公開されている櫓(多聞櫓・千貫櫓)に行きました。櫓は自分も初めてでした。武器や米を保管する役割と城を守る役割があった櫓。火縄銃に触れることができ、子供たちが構えのポーズをしてました。櫓の外にある庭園は入園料がかかるためか人も少なく、散歩するコースには良いですね~櫓に関して、子供たちは興味なさげでした。。

次に難波千日前通りへ。お好み焼きを食べようとしたのですが、有名店は予約で満席 or 30分待ちと言われ、適当な居酒屋で串カツを食べました。美味しい串カツでなく、残念な結果でした。。次に食品サンプル作成体験をやるため、『デザインポケット』に行きました。長女と次女はお寿司の食品サンプル、三女と嫁さんでたこ焼きの食品サンプルを作りました。三女が真剣で、意外に上手にできたので、ご満悦でした。長女は工作好きなので、サクッと作製してました~所要時間は45分ぐらい。

嫁さんの希望で『千日前道具屋筋商店街』でお買い物。飲食店を営むための調理器具が売られていて、見ているだけでも面白いです。台所用品をいくつか買ってました。『探していたものが見つかった!』と言って、型抜きを買ってました。

買い物後は実家へ。約半年ぶりの訪問で、オカンが痩せてました。腫瘍が見つかったとかではなく、『最近、ご飯が美味しくない』と食欲が落ちているようです。手術する内容も聞きました。すい臓半分、十二指腸を摘出するようです。良性のポリープが複数あり、大きくなっているため、切除するようです。開腹手術ではなく、小さな穴をあけて手術すると言ってました。リハビリに1か月要するとのこと。認知症とは無縁な感じで、元気でした~

オトンは介護認定1をもらったとのこと。デイサービスを週1で利用できるのですが、『行きたくない。』とのこと。認知症は軽度な感じで同じ話が何度もループします。今日の日付も新聞やテレビを見ないとわからないようでした。でも、ダンスや老人会のイベントなどの地域のコミュニティには参加しているようです。本人も認知を自覚しているのか、『前に言ったかもしれんけど。。。』と前置きをしたり、ウォーキングを毎日して足腰の健康の維持には気を遣っているようです。

オカンが入院中にオトンの認知が進まないか心配ですし、オカンが認知にならないかも心配ですね。コロナ禍とあって、面会はできないみたいなので。。たわいもない話をオトン、オカンとしてましたが、これができるのもあと何回だろう?って考えるとシンミリしてしまいました。さて、この日の家計簿ですが、

交通費:15100円(高速代:9750円、駐車場代;1350円、ガソリン:4000円)
交際費:18260円(朝飯:1300円、天守閣: 2400円、食品サンプル体験:8440円、昼飯;6120円)
-------------------------------
合計:33360円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ

関連記事