11/22 旅行2日目~USJへ~
この日は旅行2日目。朝7時に実家を出て、USJに向かいます。入場券が必要で家族5人分で32600円。USJでは『待ち時間をお金で買う』発想からエクスプレスパスを購入しました。これが5人分で89000円。めちゃくちゃ高いです。合計12万円もかかりました。入場後にまずは『スパイダーマン』のアトラクションに10分ぐらい並びました。次女、三女には刺激が強すぎて怖かったようです。乗り物と映像で空を飛んでいるような感覚になったのは初めてでアトラクションの進化に感動しました。
次に三女のために『ハローキティのカップケーキ・ドリーム(コーヒーカップ)』に乗りました。キティちゃんが好きな三女は大興奮。次に『ビッグパレードのビッグトップ・サーカス(メリーゴーランド)』に乗り、三女は喜んでましたね。最後に『フライング・スヌーピー』に乗りました。乗り物の飛ぶ高さを調整するのが気に入ったみたいで、『高いね!!』と三女がハシャいでました。ここまではいずれのアトラクションも待ち時間が10分程度とスムーズに過ごすことができました。幼児用の乗り物は無料の時間予約できる『予約のり』システムを活用しました。フライングスヌーピーは普通に乗ると待ち時間が60分でしたが、10分で乗ることができました。
早めのお昼にしようとキノピオカフェに行こうとしたら、入場制限がかかっており、指定時間でないと入場できないと言われてしまいました。自分たちは入場時間が夕方だったので、お昼に入場できず、断念。『スヌーピーのカフェ』で昼飯を食べました。11時前だったにもかかわらず、結構な込み具合で注文するまでに20分は並びました。三女が食事中にトイレに行って、トイレでも待ってといった感じで昼食で1時間ぐらいかかりました。
昼飯後はハリーポッタエリアに行きました。エクスプレスパスで『ハリーポッタアンドフォービドゥンジャーニー』を乗りました。エクスプレスパスなしだと150分待ちでした。ハリーポッターでの『クディッチ』や『ディメンター』とのアクションを体感できたりとすごい迫力。事前にハリーポッター映画を観ていたら、クディッチやディメンターの世界観がわかりますし、このアトラクションで体感できます。一番感動した乗り物でした。
ホグワーツ城の中を歩いて、アトラクションに向かうのですが、話す肖像画、ダンブルドア校長の部屋など映画の世界観が忠実に再現されていました。もっとゆっくりお城の中を歩きたかったのですが、子供たちがアトラクションに急ぐので、ゆっくり見れなかったのが残念。
エクスプレスパスで『フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ』に乗りました。こちらは幼児も体感できるジェットコースターでは映画に出てくるハグリッドの小屋やバイクなども見ることができます。次女が『これくらいのジェットコースターなら、怖くないし、楽しい!!』と喜んでました。
次に『オリバンダーの店』に行きました。オリバンダーの店では30分ぐらい待ちました。この店では映画にある『杖が魔法使いを選ぶ』ワンシーンを体験できます。約10名が1グループとなり、そのうち1名が選ばれしものとなり、映画のシーンを体験します。長女が選ばれしものに指名されました。魔法をかけて、不思議な体験がいくつかして、最後に杖を手渡されました。長女はこういう場面でフリーズすることが多かったのですが、今回はまんざらでもない様子で楽し気な感じで魔法をかけてました。手渡された杖を購入すると思いきや、『ハリーの杖が欲しい』とのことで、ハリーの杖のワンドマジックを購入しました。
ワンドマジックの魔法杖を使って、8つのポイントで魔法体験をしました。炎を出したり、水が飛び出したり、宝箱が突然空いたり、時間を停める、雪を降らせたり、風を起こしたりって感じで体験しました。次女が水を飛び出す魔法でうまく魔法をかけることができず、水が出なくて、最後に号泣してました。嫁さんも自分も困ってしまいましたが。。
ハリーポッタのエリアのトイレでは映画のキャラクターのマートルがトイレで囁いている設定になっています。長女はトイレに行き、『マートルの声がした。面白い~』の反応を期待しましたが、『トイレするときにはうるさいね。集中してトイレできない』とクールな反応でした。土産物をチェックしたりと約3時間30分滞在しました。
次にエクスプレスパスで『ミニオンハチャメチャライド』に乗りました。ミニオンになって、訓練を受けるアトラクションですが、映像とアトラクションで体験できます。ミニオンの映像が流れて、アトラクションのコンセプトをグルーが説明するのですが、その説明が面白い!待ち時間も楽しめます。エクスプレスパス利用で待ち時間は10分程度。次女がこのアトラクション気に入ってました。三女は『怖かった!!』とブルーな感じになってましたが。。
ここまでで16時30分。マリオエリアに入場できる17時まで30分ほど時間がありました。エクスプレスパスでジョーズのアトラクションを体験しても良かったのですが、子供たちが『休憩したい。』とのことで30分休憩。昼食時以外常に立っていて(三女はベビーカー)、大人の自分達でも疲れるのだから、子供たちはもっと疲れて当然ですね。。
17時からはニンテンドーエリアへ。マリオの土管トンネルを通過した先はマリオの世界が再現された景色。ゲームで遊んだ自分や嫁さん世代はこの景色を見ただけも感動するはず。エクスプレスパスを使って『マリオカート』のアトラクションへ。ゴーグルを使って、マリオカートを体験します。これはテレビゲームでマリオカートをやったことある人なら、コンセプトが直感的に理解できて楽しめると思います。やったことなかったら、アイテムをどうやって投げるのか?(事前に説明はされますが。。)わかりにくいかと。。我が家はマリオカート体験しているので、楽しんでました。
次にエクスプレスパスで『ヨッシーアドベンチャー』に乗りました。これは幼児向けの乗り物でヨッシーのタマゴを見つけて見つけた卵の色のボタンを押すアトラクション。三女が『卵見つけた!!』と言って、喜んでいました。雨の日グリーディングでピーチ姫やキノピオ、マリオとグリーディングできて、ピーチ姫ファンの三女が憧れのピーチ姫と写真を取れて、大喜び!!
次にパワーアップハンドを購入し、リアルマリオを体験しました。?ブロックを下から小突くとマリオ世界と同様にコインの音が鳴るのですが、?がエリア内に何か所かあるので、コイン集めをしました。高い箇所にある?ブロックは大人が小突いてコインを集めましたが、リアルにジャンプするので、体力使いました。次にスロットを揃えるミニゲームも体験。とやっているうちに18時45分に。
急いでマリオの土産物ショップに行きました。次女がヨッシーの人形、三女がピーチ姫の人形を買いました。パワーアップハンドでまだまだ体験できるミニゲームや?ポイントがあったのですが、長女が『夜のホグワーツ城を観たい』とのことで、再びハリーポッターエリアへ。夜のほうが雰囲気出ていて、幻想的です。ここで長女はキーホルダーを買いました。閉園まであと20分ほどありましたが、帰路へ。
宿泊先の『ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』に向かいます。アトラクション巡りに忙しく、晩飯を食べる時間も削って、巡ってました。晩飯は近くのローソンでパンを購入してホテルで食べました。子供たちは歩き疲れたにもかかわらず、USJの興奮が冷めていないのかずっと『XXXが楽しかった。次はXXXに行きたい』など話してました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:166000円(USJ:127000円、ホテル:38500円)
交通費:5300円(高速 + 駐車場)
-------------------------
合計:171300円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
次に三女のために『ハローキティのカップケーキ・ドリーム(コーヒーカップ)』に乗りました。キティちゃんが好きな三女は大興奮。次に『ビッグパレードのビッグトップ・サーカス(メリーゴーランド)』に乗り、三女は喜んでましたね。最後に『フライング・スヌーピー』に乗りました。乗り物の飛ぶ高さを調整するのが気に入ったみたいで、『高いね!!』と三女がハシャいでました。ここまではいずれのアトラクションも待ち時間が10分程度とスムーズに過ごすことができました。幼児用の乗り物は無料の時間予約できる『予約のり』システムを活用しました。フライングスヌーピーは普通に乗ると待ち時間が60分でしたが、10分で乗ることができました。
早めのお昼にしようとキノピオカフェに行こうとしたら、入場制限がかかっており、指定時間でないと入場できないと言われてしまいました。自分たちは入場時間が夕方だったので、お昼に入場できず、断念。『スヌーピーのカフェ』で昼飯を食べました。11時前だったにもかかわらず、結構な込み具合で注文するまでに20分は並びました。三女が食事中にトイレに行って、トイレでも待ってといった感じで昼食で1時間ぐらいかかりました。
昼飯後はハリーポッタエリアに行きました。エクスプレスパスで『ハリーポッタアンドフォービドゥンジャーニー』を乗りました。エクスプレスパスなしだと150分待ちでした。ハリーポッターでの『クディッチ』や『ディメンター』とのアクションを体感できたりとすごい迫力。事前にハリーポッター映画を観ていたら、クディッチやディメンターの世界観がわかりますし、このアトラクションで体感できます。一番感動した乗り物でした。
ホグワーツ城の中を歩いて、アトラクションに向かうのですが、話す肖像画、ダンブルドア校長の部屋など映画の世界観が忠実に再現されていました。もっとゆっくりお城の中を歩きたかったのですが、子供たちがアトラクションに急ぐので、ゆっくり見れなかったのが残念。
エクスプレスパスで『フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ』に乗りました。こちらは幼児も体感できるジェットコースターでは映画に出てくるハグリッドの小屋やバイクなども見ることができます。次女が『これくらいのジェットコースターなら、怖くないし、楽しい!!』と喜んでました。
次に『オリバンダーの店』に行きました。オリバンダーの店では30分ぐらい待ちました。この店では映画にある『杖が魔法使いを選ぶ』ワンシーンを体験できます。約10名が1グループとなり、そのうち1名が選ばれしものとなり、映画のシーンを体験します。長女が選ばれしものに指名されました。魔法をかけて、不思議な体験がいくつかして、最後に杖を手渡されました。長女はこういう場面でフリーズすることが多かったのですが、今回はまんざらでもない様子で楽し気な感じで魔法をかけてました。手渡された杖を購入すると思いきや、『ハリーの杖が欲しい』とのことで、ハリーの杖のワンドマジックを購入しました。
ワンドマジックの魔法杖を使って、8つのポイントで魔法体験をしました。炎を出したり、水が飛び出したり、宝箱が突然空いたり、時間を停める、雪を降らせたり、風を起こしたりって感じで体験しました。次女が水を飛び出す魔法でうまく魔法をかけることができず、水が出なくて、最後に号泣してました。嫁さんも自分も困ってしまいましたが。。
ハリーポッタのエリアのトイレでは映画のキャラクターのマートルがトイレで囁いている設定になっています。長女はトイレに行き、『マートルの声がした。面白い~』の反応を期待しましたが、『トイレするときにはうるさいね。集中してトイレできない』とクールな反応でした。土産物をチェックしたりと約3時間30分滞在しました。
次にエクスプレスパスで『ミニオンハチャメチャライド』に乗りました。ミニオンになって、訓練を受けるアトラクションですが、映像とアトラクションで体験できます。ミニオンの映像が流れて、アトラクションのコンセプトをグルーが説明するのですが、その説明が面白い!待ち時間も楽しめます。エクスプレスパス利用で待ち時間は10分程度。次女がこのアトラクション気に入ってました。三女は『怖かった!!』とブルーな感じになってましたが。。
ここまでで16時30分。マリオエリアに入場できる17時まで30分ほど時間がありました。エクスプレスパスでジョーズのアトラクションを体験しても良かったのですが、子供たちが『休憩したい。』とのことで30分休憩。昼食時以外常に立っていて(三女はベビーカー)、大人の自分達でも疲れるのだから、子供たちはもっと疲れて当然ですね。。
17時からはニンテンドーエリアへ。マリオの土管トンネルを通過した先はマリオの世界が再現された景色。ゲームで遊んだ自分や嫁さん世代はこの景色を見ただけも感動するはず。エクスプレスパスを使って『マリオカート』のアトラクションへ。ゴーグルを使って、マリオカートを体験します。これはテレビゲームでマリオカートをやったことある人なら、コンセプトが直感的に理解できて楽しめると思います。やったことなかったら、アイテムをどうやって投げるのか?(事前に説明はされますが。。)わかりにくいかと。。我が家はマリオカート体験しているので、楽しんでました。
次にエクスプレスパスで『ヨッシーアドベンチャー』に乗りました。これは幼児向けの乗り物でヨッシーのタマゴを見つけて見つけた卵の色のボタンを押すアトラクション。三女が『卵見つけた!!』と言って、喜んでいました。雨の日グリーディングでピーチ姫やキノピオ、マリオとグリーディングできて、ピーチ姫ファンの三女が憧れのピーチ姫と写真を取れて、大喜び!!
次にパワーアップハンドを購入し、リアルマリオを体験しました。?ブロックを下から小突くとマリオ世界と同様にコインの音が鳴るのですが、?がエリア内に何か所かあるので、コイン集めをしました。高い箇所にある?ブロックは大人が小突いてコインを集めましたが、リアルにジャンプするので、体力使いました。次にスロットを揃えるミニゲームも体験。とやっているうちに18時45分に。
急いでマリオの土産物ショップに行きました。次女がヨッシーの人形、三女がピーチ姫の人形を買いました。パワーアップハンドでまだまだ体験できるミニゲームや?ポイントがあったのですが、長女が『夜のホグワーツ城を観たい』とのことで、再びハリーポッターエリアへ。夜のほうが雰囲気出ていて、幻想的です。ここで長女はキーホルダーを買いました。閉園まであと20分ほどありましたが、帰路へ。
宿泊先の『ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』に向かいます。アトラクション巡りに忙しく、晩飯を食べる時間も削って、巡ってました。晩飯は近くのローソンでパンを購入してホテルで食べました。子供たちは歩き疲れたにもかかわらず、USJの興奮が冷めていないのかずっと『XXXが楽しかった。次はXXXに行きたい』など話してました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:166000円(USJ:127000円、ホテル:38500円)
交通費:5300円(高速 + 駐車場)
-------------------------
合計:171300円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
