11/12 おもちゃで遊ばなくなった子供とのコミュニケーション

我が家では長女が小5、次女が小3ですが、二人ともおもちゃで遊ぶことが減り、本を読むことが増えてきました。次女は誘えば、三女と自分と一緒にレゴで遊んだりしますが、長女はおもちゃで遊ぶことはほとんどありません。長女のコミュニケーションの頻度も一緒におもちゃで遊んでいた時に比べ、減ったような気がしています。

勉強を見ているので、勉強を通じたコミュニケーションや食卓、音楽、ゲーム、映画やアニメ、学校での出来事、時には仕事の話もしたりと会話はあるけど、頻度が減った感じです。娘を持ったら、同じような感じの家庭が多いのか『まぁ、普通にあるよね~』と友達パパとも共感が得られるこの話題。

娘とのコミュニケーションのためか周りでペットを最近飼い始めたって世帯が3つほどあります。そのうちの1つが嫁さんの実家で妹さんとお義父さんのコミュニケーションの一つとして、うさぎを飼い始めました。うさぎの世話をお義父さんもしたりと会話の一つになっているようです。

他の2件は室内犬を飼っていました。2件ともペットが好きが大前提にありますが、ペットの散歩を子供と一緒に行ったり、ペットの話題で家族のコミュニケーションが活性化したりとコミュニケーションに一役かっていました。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


関連記事