9/25 次女の平均的な読解力は身についた。。その先は。。

今日は朝から長女、次女の朝勉後、長女を工作教室へ。嫁さんは三女の鼻水を垂らしていたので、耳鼻科へ。発熱や咳の症状も見れなかったですが、鼻風邪と診断されました。三女はピンピンしてしたけど。。工作教室への送りから帰ってきたら、次女の学校宿題を一緒にやりました。穴あけ算が弱い次女。ヒントを与えながら、自分で考えさせました。7問に40分もかかってましたが。。

昼飯後は嫁さん、三女が昼寝、自分と次女は図書館に行きました。長女の真似をしてか次女も『青い鳥文庫』のライトノーベルを読むようになりました。今まで読んでいた『ルルとララのおかしやさん』シリーズも毎回借りて読んでます。長女は『ハリーポッター』の小説を読んで過ごしてました。

帰ってきたら、次女の体操教室の送迎。次女が体操教室に行っている間、近くの本屋さんに行って、次女の国語の問題集を観てました。次女は国語の読解問題が苦手で下記のふくしま式をやった後、受験研究社の『小学3年 標準問題集 読解力: 小学生向け問題集/教科書+αの力をつける (受験研究社)』をやらせたら、良い感じで問題集をこなすようになりました。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕

次の問題を探していましたが、結局決まらず。。『子供の読解力を強化したい』と思い、新しい問題集を買おうとしています。目的が語彙力や文の構造を理解する力をのばしたいのか、書く力を伸ばしたいのか?ってのがハッキリしないので、選べませんでした。平均的な読解力は身についたようだけど、その先どうしたいの?ってのが親としてハッキリしてないです。。

体操教室ではテストでした。次女も次女の友達もみんな進級テストに合格したようです。コロナ禍なので、見学することはできませんでしたが。。帰ってからは公園で30分ほどうちの3姉妹、友達3姉妹の6人で遊んでました~さて、今日の家計簿ですが、

交通費:500円
交際費:1500円
-------------------------
合計:2000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ



関連記事