7/20 学童の議員懇談会に参加
今日は定時に帰宅して、学童の議員懇談会に参加しました。学童の議員懇談会とは、年に1度、横浜市の市議会議員さんに学童に来ていただいて、陳情を伝える場です。陳情は『子供たちが学童生活を安全、安心して過ごせるための陳情』をしています。今年陳情した内容としては、
(1)公園で遊んでいるときにボールが外に飛び出さないように、ネットの設置
(2)公園トイレの洋式化、男女のセパレータ壁の設置
(3)学童から帰宅ルートの電柱の設置
(4)交通量が多い道路へのミラー設置、スクールゾーン注意標識の設置
(5)横断歩道へのポール設置(車が突っ込んでこないように)
(6)学童指導員の処遇改善
(7)見通しが悪い道路への信号の設置
(8)横断歩道の歩車分離式信号への変更
をあげました。議員さんの回答としては、
(1)~(5)は比較的早い時期に対応できると思う。と前向きな返事をいただけました。
(6)指導員の給料体系は文部化科学省の管轄で、市議会議員さんには厳しいとのこと。ここ数年要望としてあげてますが、改善される気配なし。
(7)信号の設置は県警管轄で横浜の場合、新しい信号はこれ以上増やさないとのこと。どこかの信号を外して持ってくるしかないとのこと。県警と協議しますが、ハードルは高いとのことでした。
(8)歩車分離式信号の変更は可能か交通状況などを判断し、こちらも県警との協議するとのこと
毎年の陳情内容は半分は1年以内に実現しているとのことで、市議会議員さんの頑張りを見ることができました。議員さんの印象は良い悪いって感情を今まで持ったことなかったですが、良い印象を持つようになりました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:3920円
-------------------
合計:3920円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
(1)公園で遊んでいるときにボールが外に飛び出さないように、ネットの設置
(2)公園トイレの洋式化、男女のセパレータ壁の設置
(3)学童から帰宅ルートの電柱の設置
(4)交通量が多い道路へのミラー設置、スクールゾーン注意標識の設置
(5)横断歩道へのポール設置(車が突っ込んでこないように)
(6)学童指導員の処遇改善
(7)見通しが悪い道路への信号の設置
(8)横断歩道の歩車分離式信号への変更
をあげました。議員さんの回答としては、
(1)~(5)は比較的早い時期に対応できると思う。と前向きな返事をいただけました。
(6)指導員の給料体系は文部化科学省の管轄で、市議会議員さんには厳しいとのこと。ここ数年要望としてあげてますが、改善される気配なし。
(7)信号の設置は県警管轄で横浜の場合、新しい信号はこれ以上増やさないとのこと。どこかの信号を外して持ってくるしかないとのこと。県警と協議しますが、ハードルは高いとのことでした。
(8)歩車分離式信号の変更は可能か交通状況などを判断し、こちらも県警との協議するとのこと
毎年の陳情内容は半分は1年以内に実現しているとのことで、市議会議員さんの頑張りを見ることができました。議員さんの印象は良い悪いって感情を今まで持ったことなかったですが、良い印象を持つようになりました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:3920円
-------------------
合計:3920円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
