7/19 子育て共働き夫婦の自由な時間

嫁さんと話していて、平日の自由な時間はどれくらいあるかと話をしてました。最近の自分の帰宅は20時10分。

20:30 嫁さんと子供たちがベットへ
20:30 お風呂出る
20:50 自分が夕食食べ終わる。食器洗い物完了。
21:00 子供達就寝
21:10 保育園準備完了。
21:30 洗濯干し完了
22:45 夫婦就寝

ってな感じなので、21:30-22:45までの約1時間が自由な時間でした。1時間は嫁さんとその日の出来事を話したり、オンデマンドTVで気になっているドラマを見たりって感じで過ごしています。三女は添い寝は必要ないですが、目の届く範囲に嫁さんがいてほしいようです。20:30-21:00の時間はベットでゴロっとしながら、嫁さんと子供たちのコミュニケーションの時間って感じですね。

インターネット記事によると、ママの平均自由時間は2時間未満とのこと。我が家は1時間なので、平均並みってとこでしょうか。自由時間は子供が消灯してから、親が消灯するまでなので、短いですよね。子供が小学校高学年になれば、また変わるでしょうが。。

時間は無いですが、『子供が小学生である今が一番賑やかだろうな』と思い、日々の小さな幸せを感じながら過ごしています。子供が大きくなれば、自然と親の自由時間も増えるのかなと思ってます。嫁さんは『増えないと思う。。』と言ってましたが。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


関連記事