3/10 100ます計算で次女が長女を追い越す
我が家では毎朝、朝勉の最初に100ます計算をします。今は長女、次女ともに割り算をやっています。長女は次女に比べて、早い段階から割り算(あまりあり)をやっていますが、割り算50問3分の問題を4分20秒から早くなることがありません。次女は掛け算⇒割り算(あまりなし)⇒割り算(あまりあり)の段階を経て、今日4分ジャストのタイムだし、長女より速いタイムを出しました。
長女のやり方を見ていると、30以上値を何かで割るときの商を出すのにめっちゃ時間がかかっている。割り算(あまりなし)が身についていない気がします。次女に負けた事実の悔しさからか長女は泣いてしまいました。『人には各々得意、不得意分野が違うから気にするな。』と言ったものの、ショックだったかもしれません。長女は『割り算のあまりなし』からやり直すこととしました。計算力は今のうちに挽回しとかないと、後々しんどいので、ここは親も頑張ってフォローします。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
長女のやり方を見ていると、30以上値を何かで割るときの商を出すのにめっちゃ時間がかかっている。割り算(あまりなし)が身についていない気がします。次女に負けた事実の悔しさからか長女は泣いてしまいました。『人には各々得意、不得意分野が違うから気にするな。』と言ったものの、ショックだったかもしれません。長女は『割り算のあまりなし』からやり直すこととしました。計算力は今のうちに挽回しとかないと、後々しんどいので、ここは親も頑張ってフォローします。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
