1/18 2020年末の資産公開
2020年末の資産を纏めます。現在の資産ですが、
自分の資産: 9840000円(+254万円)
嫁さんの資産:7040000円(+191万円)
------------------------
合計:16880000円
となり、1688万円となりました。自分の資産については、
(a)年間家計簿:+147万円。ブログで公開しているもの
(b)財形貯蓄:+20万円。給料天引きであるため、ブログに出てこない貯蓄
(c)子供手当:+42万円
自分の口座に12月給料が約45万円ありますので、(a)~(c)を合算し、+45万円すると、+254万円となり、自分の口座にある貯金額と同じでした。
夫の観点では、収入面が年間で約14万円増えました。コロナの影響で関西帰省を取りやめ、旅行もできたのがハワイアンズのみで、交際費が前年比で10万減りました。妻の観点では、お義母さんからの遺産相続100万円、コロナの給付金50万円の臨時収入があったので、大幅に増えていますが、臨時収入を除いた年間貯金は41万円で、年初の計画通りでした。
昨年から445万貯金が増えていますが、嫁さんの臨時収入150万円を除けば、295万の貯金でした。計画していた250万円を上回ることができました。
2021年は4月から三女が保育料無償化の対象となり、月6.8万円かかっている保育料が月5000円程度になると想定しており、少し家計に余裕ができると考えています。浮いたお金を長女の学習にお金をかけるかは検討中です。2021年は2020年の貯蓄が大きかったので、例年よりレジャーや家族のためにお金を使おうかと。年間貯金額は夫170万円、妻30万円、年間200万円をめざします。さて、今日の家計簿ですが、
交通費:840円
交際費:4000円
--------------------------
合計:4840円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
自分の資産: 9840000円(+254万円)
嫁さんの資産:7040000円(+191万円)
------------------------
合計:16880000円
となり、1688万円となりました。自分の資産については、
(a)年間家計簿:+147万円。ブログで公開しているもの
(b)財形貯蓄:+20万円。給料天引きであるため、ブログに出てこない貯蓄
(c)子供手当:+42万円
自分の口座に12月給料が約45万円ありますので、(a)~(c)を合算し、+45万円すると、+254万円となり、自分の口座にある貯金額と同じでした。
夫の観点では、収入面が年間で約14万円増えました。コロナの影響で関西帰省を取りやめ、旅行もできたのがハワイアンズのみで、交際費が前年比で10万減りました。妻の観点では、お義母さんからの遺産相続100万円、コロナの給付金50万円の臨時収入があったので、大幅に増えていますが、臨時収入を除いた年間貯金は41万円で、年初の計画通りでした。
昨年から445万貯金が増えていますが、嫁さんの臨時収入150万円を除けば、295万の貯金でした。計画していた250万円を上回ることができました。
2021年は4月から三女が保育料無償化の対象となり、月6.8万円かかっている保育料が月5000円程度になると想定しており、少し家計に余裕ができると考えています。浮いたお金を長女の学習にお金をかけるかは検討中です。2021年は2020年の貯蓄が大きかったので、例年よりレジャーや家族のためにお金を使おうかと。年間貯金額は夫170万円、妻30万円、年間200万円をめざします。さて、今日の家計簿ですが、
交通費:840円
交際費:4000円
--------------------------
合計:4840円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事