今までマネージメントで食っていた人が食えなくなったというのが、大きな変化でしょうか。あとは提案ですかね。プロジェクト推進するための課題、解決策の提案。これは言われたことだけをやるって人より、継続案件が取りやすいです。自分も当初は12月末までと言われていましたが、契約延長の依頼が早々に決まりました。
部の方針としては、自分を他のプロジェクトに異動させたいようですが、全く興味のない分野、勤務地が遠方であることで自分は異動したくないので、頑張ってます。在宅勤務がしたい。。東京勤務はコロナ感染リスク高すぎる。。
技術力よりマネージメント能力を!!って方針だった自分の部で仕事を取れなくなったマネージャー層が多かったのが印象的でした。
スキルはAIとpythonのスキルが身についたのは良いこと。ここからどうやってアウトプットにつなげるかが、21年の課題ですね。さて、今日の家計簿ですが、
交通費:5300円
娯楽費:770円
交際費:950円
-----------------------
合計:7020円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 2/20 E資格受験
- 2021年02月21日
-
- 2/11 AI E資格追い込み勉強
- 2021年02月12日
-
- 2/8 会社の業績が意外に黒字。その要因
- 2021年02月09日
-
- (今ここ) 12/29 仕事納め~コロナによりチームプレイから個人プレイへ
- 2020年12月30日
-
- 11/6 AIのE検定を取得する意味~実務に活かせるのか?講座の講師に質問
- 2020年11月07日
-
- 10/26 冬のボーナス自己評価面談~かなり厳しいそう
- 2020年10月27日
-
- 10/16 プロジェクトマネージャー研修
- 2020年10月17日
-