2/24 我が家の教育費は150万円越え!!横浜市の保育料は高い!!!
2019年度の夫婦家計簿を振り返っていました。ここ数年の家計簿を眺めていると、支出が大きく増加している項目が教育費です。我が家の教育費は下記項目に分類されます。
・保育料;664600円
・学童費:321310円
・小学校の給食費:96600円
・習い事:209400円
・保育園備品:25930円
・子供関係出費(子供服、子供の日用品、子供のイベント参加費):208330円
合計:1526240円
教育費は2015年10月から家計簿をつけ始めているのですが、2016年度から見ると、下記のように増えています。
教育費の推移
2016年:718080円(長女:年長、次女:年少)
2017年:851910円(長女:小1、次女:年中、習い事:体操(長女)、ミニバスケット(長女))
2018年:1289730円(長女:小2、次女:年長、三女:0歳児、習い事:体操(次女)、工作(長女))
2019年:1526240円(長女:小3、次女:小1、三女:1歳児、 習い事:体操(次女)、工作(長女)、習字(長女、次女))
2020年も年160万ほどの教育費の出費があり、2021年で保育料の無償化で保育料は下がるものの、学習塾に行くかもしれませんし、教育費は毎年これくらいかかるんだなと。。削減案としては学童でなく、キッズクラブだと年10万円未満ですので、費用は削減できます。学童は非認知能力を高めるには良い環境だと思っています。グループでのイベント企画、縦のつながり、グループでの班長経験でのリーダーシップ、野外活動など。
習い事を辞めても、教育費として130万程度はかかります。横浜市以外で子育てすれば保育料はもっと安いので、住む場所ってのは重要ですね。教育費のことなんて、家買うときは全く考えてなかったです。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
・保育料;664600円
・学童費:321310円
・小学校の給食費:96600円
・習い事:209400円
・保育園備品:25930円
・子供関係出費(子供服、子供の日用品、子供のイベント参加費):208330円
合計:1526240円
教育費は2015年10月から家計簿をつけ始めているのですが、2016年度から見ると、下記のように増えています。
教育費の推移
2016年:718080円(長女:年長、次女:年少)
2017年:851910円(長女:小1、次女:年中、習い事:体操(長女)、ミニバスケット(長女))
2018年:1289730円(長女:小2、次女:年長、三女:0歳児、習い事:体操(次女)、工作(長女))
2019年:1526240円(長女:小3、次女:小1、三女:1歳児、 習い事:体操(次女)、工作(長女)、習字(長女、次女))
2020年も年160万ほどの教育費の出費があり、2021年で保育料の無償化で保育料は下がるものの、学習塾に行くかもしれませんし、教育費は毎年これくらいかかるんだなと。。削減案としては学童でなく、キッズクラブだと年10万円未満ですので、費用は削減できます。学童は非認知能力を高めるには良い環境だと思っています。グループでのイベント企画、縦のつながり、グループでの班長経験でのリーダーシップ、野外活動など。
習い事を辞めても、教育費として130万程度はかかります。横浜市以外で子育てすれば保育料はもっと安いので、住む場所ってのは重要ですね。教育費のことなんて、家買うときは全く考えてなかったです。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事
-
- 1/27 2022年の養育費
- 1/26 2021年度の養育費
- 1/26 2020年度の養育費
- 2/24 我が家の教育費は150万円越え!!横浜市の保育料は高い!!!