1/18 最後の学童役員会

今日は朝から保育園で卒園児、済園児に対する餅つきがありました。雨天だったのですが、園内で決行し、長女、次女は卒園児との再会で楽しかったようです。三女はおはぎだったのですが、きなこおはぎを気に入ってたくさん食べて喜んでました。

午後からは三女と自分で親子体操教室に参加。ボールを色ごとに分けれるかやってみたり、トンネルをしてみたり、タンバリンのリズムに合わせて歩くスピードを変えたり、親子かけっこしたり、マットで鉛筆ゴロゴロ、鉄棒でのぶら下がり、跳び箱によじ登って、ジャンプして降りたりって感じで1時間でしたが、三女はとても楽しそうでした。年長か年中ぐらいで体操教室やらせようかなって思ってます。

続けて、民間保育園の無料開放ディーがあったので、次女が体操教室に行っている間、嫁さんと長女、三女で参加してました。キュボロがあり、長女と三女がハマっていました。ただ、高いんですよね。。

帰ってからは学童の役員会。今年度の決算見込みの報告をしました。ほぼ予算通りに推移しており、問題なしだったのですが、来年度の予算作成のために先週は異様に時間を使いました。引き継いでいないことが多すぎ。他のクラブも予算作成に苦しんでました。

最後の役員会を終え、役員と飲みに行きました。自分たちの代では指導員の入れ替えが多く、長期勤務者が留学のために引っ越しや親の死去があったことから、自分を見つめなおすため、退職するなど、大きな変動があった1年でした。また、小学校でキッズは始まることから、キッズより保育料が高い学童に生徒さんが入ってもらうための広告活動をやり、例年通りの生徒数を確保できたことが大きかったです。会長がチームを纏めるのがうまく、会長が中心となり、一体となって運営できたことも大きかったかと思います。

仕事などのしがらみのない人脈を新しく作れたのは大きかったです。保育園のパパ会と合わせると2つ目のコミュニティで自分にとって、良い1年となりました。学童の役員なんてめんどくさいと最初は思っていましたが、福産物を得ることができて本当に良かったです。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:3000円
----------------------
合計:3000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


関連記事