1/15 2019年末の資産公開

2019年末の資産を纏めます。現在の資産ですが、

自分の資産: 7300000円(+240万円)
嫁さんの資産:5130000円(+57万円)
------------------------
合計:12430000円

となり、1243万円となりました。自分の資産については、

(a)年間家計簿:+141万円。ブログで公開しているもの
(b)財形貯蓄:+20万円。給料天引きであるため、ブログに出てこない貯蓄
(c)子供手当:+42万円


自分の口座に12月給料が約43万円ありますので、(a)~(c)を合算し、+43万円すると、+246万円となり、自分の口座にある貯金額とは若干のずれ(-6万円)がありますが、誤差の範囲なので問題視しません。2019年は板金で24万円の費用がかかったことが余計な出費です。嫁さん、自分のどちらかが毎年板金を出しているので、ここの出費を無くしたいですね。


夫の観点では、収入面で手取りが年間で約50万円減りました。働き方改革の影響ですね。ここまで影響があるとは思いませんでした。月々ローン返済額は年々減っていくような繰り上げ返済を計画しています。繰り上げ返済で月々ローン返済額が減った分は養育費等で支出増とチャラになるので、しばらくはこのペースで貯金していくことになりそうです。


妻の観点では、医療費増、保育料増のダブル増があり、月々の赤字が常態化してきました。三女が保育園の無償化対象が始まる2021年までと考えているので、仕方ないと理解していますが、2022年以降も続く場合、夫婦の負担している項目を見直そうと思います。2020年は夫婦で考えた場合、夫は年間220万円の貯金、妻は年間30万円の貯金で、世帯としては250万円の貯金を2019年の目標とします。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:4830円(クリーニング、整髪料)
--------------------
合計:4830円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ

関連記事