1/9 19年11月嫁さんの月間家計簿~ギリプラス
嫁さんの11月分の家計簿を集計しました。
保育料:60000円
学童: 28000円(長女・次女学童費)
小学校給食費:9200円(2人分)
保育園備品:10000円
工作教室:4500円
体操教室:9180円
携帯代:2470円(ガラケー+スマホ)
子供費:10500円
小遣い:32000円
交通費:2000円
医療費:10000円
----------------------------
支出合計:185850円
11月は給料186130円なので、
186130円
-185850円
-------------------------
280円
妻の貯金:4736146円(11月末残高) + 280円 = 4736426円
11月は保育園の備品代の引き落としがあり、イレギュラーな出費となりましたが、それ以外は正常範囲で収まりましたが、収支としてはやはりきついですね。保育園の無償化が早くならないかと思っています。ボーナス月ぐらいしかプラスにならない。年2回のボーナスのうち、年1回分は月々の赤字の補てんに使っている感じです。ボーナス1回分が年間貯金額ってとこでしょうか。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
保育料:60000円
学童: 28000円(長女・次女学童費)
小学校給食費:9200円(2人分)
保育園備品:10000円
工作教室:4500円
体操教室:9180円
携帯代:2470円(ガラケー+スマホ)
子供費:10500円
小遣い:32000円
交通費:2000円
医療費:10000円
----------------------------
支出合計:185850円
11月は給料186130円なので、
186130円
-185850円
-------------------------
280円
妻の貯金:4736146円(11月末残高) + 280円 = 4736426円
11月は保育園の備品代の引き落としがあり、イレギュラーな出費となりましたが、それ以外は正常範囲で収まりましたが、収支としてはやはりきついですね。保育園の無償化が早くならないかと思っています。ボーナス月ぐらいしかプラスにならない。年2回のボーナスのうち、年1回分は月々の赤字の補てんに使っている感じです。ボーナス1回分が年間貯金額ってとこでしょうか。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事