12/27 学童の次は子供会の役員に

今日は子供会の役員の話が回ってきました。子供会は集団登校グループの小学生の持ち回りでやっています。自分のグループでは6世帯子供がいて、長女が小4のときに初めて回ってきました。会長、副会長、会計、書記、広報、ボランティア支援があり、役員決めの話し合いが行われました。負担の順番としては 会長 > 広報 > 副会長 > ボランティア支援 > 書記 > 会計らしい。負担の重さは拘束日数の多さで示しています。書記は議事を取るのが、面倒ってことで敬遠されていますが、仕事で議事録取ってますし、ボイスレコーダーを使えば、チョロいので、立候補し、ジャンケン勝利でなんとか書記をゲットできました。

前任者の方も親切な方なので、安心できます。面倒ですが、こうして地域のコミュニティに溶け込んでいくのかなと。。学童関係者が意外に多く、顔見知りも半分ぐらいいました。専業主婦が少ないってことですかね。。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:2100円
交際費:2000円
交通費:1080円(洗車)
---------------------
合計:5180円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ