9/29 東京ディズニーランドへ~ハッピーエントリー15で開園30分前に入場できた。

この日は東京ディズニーランドホテル宿泊からの朝5時30分起床。ホテルの朝食をとっていると、7時出発の予定に間に合わないため、事前にコンビニで買ったパンを室内で食べる。なんとか食べ終えて、6時50分に出発し、7時15分にディズニーランドに到着。今はディズニーランドの入り口が工事中だが、ハッピーエントリ-15でハッピーエントリー15用の入り口から、開園15分前でなく30分前から入ることができました!早速、モンスターズインクライド&ゴーのスタンバイに並びます。プーさんのハニーハントのFPを取ろうと思ったら、機械調整中とのことで、仕方なくバズライドロイヤーのアストロブラスターのFPを取りました。モンスターズインクは事前に行きの道中でDVDを見たので、子供たちも面白がって楽しんでました。待ち時間は10分ぐらいかな。

次に向かったのはダンボ。ダンボは子供たちのお気に入り。昼過ぎに行くと、40分待ちとか長いので、朝早くに行きました。15分待ちぐらいかな。三女も空を飛べるので、ウキャウキャしてました。次にアリスのティーパーティーに乗り、ハンドルを回して超高速回転に。乗り終わった後、長女がグロッキーな状態になってました。待ち時間は5分。

次にFPでバズライドロイヤーのアストロブラスターに載りました。初めて乗りましたが、面白いですね。宇宙人をやつけて、スコアまで出るとは。。長女がめっちゃハマってました。次に向かったのが『ミッキーのフィルはーマジック』天候が悪く、ポツポツと雨が降ってきたので、ちょうど良いタイミングで入れまいた。三女が大興奮し得ましたね。待ち時間10分。

ここでプーさんのハニーハントが復活したらしく、FPをアプリでとりました。ハロウィンパレードが始まる時間が近づいてきたので、ポップコーンを食べながら、20分ほど待ちました。初めて見るハロウィンのパレード。見ていて楽しいですね。子供たちもノリノリ、人見知りな三女も楽しいのか、キャラクターに手を振ってました~大人も見ていて楽しかったです。

少し早いお昼ご飯で『トゥモローランドテラス』で食べました。ハンバーガーセットとナゲット、ドリンクで軽めな感じ。ハロウィンだけあって、お客さんは様々な仮装をしています。ディズニーキャラクターが多かったですが、子供はエルサ、大人はアナ、シンデレラ、ズートピアのニックが多かったです。ティンカーベルのコスチュームには驚きました。席に座って、ランチしてますが、羽が邪魔ですわりにくそうでしたし。。

次にキャッスルカルーセル(メリーゴーランド)に載りました。三女は最初は怖いと言っていたけど、動き始めたら、嬉しそうにはしゃいでました~次に『ハピネス・イズ・ヒア』のパレードを見るために、25分前に場所取り。待っている間アイスを食べながら、待ってました。パレードを見ました。ハロウィンパレードと違い、お化けが出てこないので、三女の顔がより明るかったです~

次に行ったのは『ワンマンズ・ドリームⅡ - ザ・マジック・リブズ・オン』が抽選で当たったので、見に行きました。このショーは今年で終わるんですよね。プリンセスとミッキーやドナルドのコラボレーションしたショーで我が家のお気に入りです。次々と出てくるディズニーのキャラクターに長女、次女はテンションマックスで見ていましたが、自分、嫁さん、三女は疲れがたまったせいか、めっちゃ眠かったです。


パレード、ショーと2つ続けてみたためか、子供たちも疲れたようなので、テラスで少し休憩しました。休憩後は『イッツアスモールワールド』に行きました。リニューアルされてから初めて行きましたが、ディズニーキャラクタを見つけるたびに子供たちが大はしゃぎ~リニュアルされて楽しかったです。次に『プーさんのハニーハント』をFP使って、乗りました。プーさんは子供全員から人気で喜んでいましたね。

ココからは土産物タイム。長女はプーさんのぬいぐるみ、次女はマリーちゃんのぬいぐるみを購入。三女は小さいからまぁいいかってことで何も買わず。でも選ぶのに1時間もかかり、大変でした。。夜ご飯は『スウィートハート・カフェ』でパンを購入し、エレクトリカルパレードの場所取りをしながら、晩御飯を食べます。自分はどうしても食べてみたいものがあり、『スモークターキーレッグ』。購入するのに15分ぐらいかかりました。モモ肉でやわらかくて、おいしい!購入した甲斐がありました。パレードを見て、帰りました。ディズニーランドは夢をみさせてくれますね。親も子供も大満足な1日でした。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:4920円
交際費:5680円
------------------------
合計:10700円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ
関連記事