1/14 新型フリード購入~新型フリードの値引き

今日は車を見に行きました。今回の自分たちのターゲットはコンパクトミニバンです。セレナやボクシーのようなBoxカーで大きすぎて嫁さんが運転できないことが理由です。

中古車を考えていた自分は最初にトヨタの中古車を扱っているトヨタディーラーへ。シエンタを見に行きました。3年型落ちのものを見ていたのですが、嫁さんに3列目シートに乗車してもらい試乗しました。口コミ通りやっぱり固い。。ってことで見積だけもらって保留しました。次に向かったのは日産です。ラフェスタを見に行きました。。こちらも3年型落ちのモノを見ましたが、試乗するまでもなかった。。狭い。。シエンタより空間が開放感が無く、見積もりもとりませんでした。

最後に向かったのがホンダです。自分も嫁さんも気にしていたフリードを見に行きました。フリードの中古車を扱っていないホンダのディーラーに行ったのが、今回購入してしまうことになってしまいました。まずは実物を見せてもらって広い!!収納はシエンタのほうが広く感じたけど、シエンタと決定的に違うのは3列目です。シエンタのような圧迫感もなく、嫁さんも自分も気に入ってしまった。試乗したら、後は商談です。最初の見積もりは260万円。営業さんが色々オプションをつけていたので、ポリマー加工、ドライブレコーダーもやめてもらい、ホンダセンシングもやめようかと思いましたが、必要なオプションを考慮すると、ホンダセンシングにお得感があったため、ホンダセンシングにすることに。。これで243万円まで圧縮できました。

ここからが値引き交渉。家の近所のホンダディーラーでなく、トヨタ、日産、ホンダのディーラーを効率的に回るために立ち寄ったディーラーであった。230万円の価格だったら、ここで契約してあげると言ったら、営業マン頑張って、230万円になりました。値引き13万円でした。色々頑張っていただいた営業さんには感謝ですね。ここで値引きできなかったら、躊躇なく近所のディーラーに行って、中古のフリードも含めた検討に入っていたでしょう。。

大きな買い物で衝動買いのような買い方をしてしまったことは今となっては反省。一度時間をおいて、冷静になって考える時間も必要だったかな。中古車と言いながら、新車を買ってしまったことや価格ですかね。予算を30万円もオーバーもしてしまったこと。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1200円
----------------------------
合計:1200円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ
関連記事