12/19 嫁さんの誕生日イベント~久しぶりのデートで築地へ

先週金曜日に年休を取得して、嫁さんの誕生日イベントを企画しました。最近は鉄板焼きやフレンチ、イタリアンが多かったのですが、今年は趣向を変えて、築地に行くことにしました。築地市場の豊洲移転を延期したことを受けて、今しか行けないかなと思い行ってきました。

朝8時に車で出かけたのですが、首都高、湾岸線のいたるところで警察の検問が行われており、1車線が使えない状態で渋滞。なんでかなと思ったら、ロシアのプーチン大統領が来日してるからなんですね。予定より30分遅れて、9時40分に到着しました。数あるお寿司屋さんの中で自分たちが選んだのは『つきぢ神楽寿司』。赤酢を使った酢飯で有名で看板メニューの『神楽』を頼みました。中トロがとろけておいしいし、アナゴや白子、ブリも食べて、満足でした!!

お寿司を満喫した後は食べ歩き。『築地山長』で卵焼きを食べました。甘さ控えめと甘めの卵焼きを選ぶことができて、甘めの卵焼きを食べましたけど、くどくなく、さくっと食べれました。嫁さんが卵焼きの作り方をずっと見ていて、家でやってみるとのことでした。フワフワ感を習得したいようです。次は『味の浜藤のもろこし揚げ』。さつま揚げにトウモロコシの粒がこれでもかってくらい詰まっているのですが、甘みが口の中に広がり美味しかった~『佃権の千代田』でベーコンチーズのさつま揚げを食べたり、わらび餅を食べたりとかもうお腹いっぱい。おみやげにマツコの知らない世界で紹介された『ぶっかけ漁師めし』を買って帰りました~

築地は浅草のように街そのものに独特な活気と専門店が連なっているので、歩いているだけで楽しい!!何度でも行きたくなるようにところでした~築地の次は甘いものが食べたいってことで、築地から車で5分で行けた銀座の『ぶどうの木』に行ってきました。ココはシュゼット?で有名なお店らしいのですが、嫁さんがスフレを食べたいってことで行きました。キャラメルバナナのクレープサバイヨンっていうスフレの中身をクレープで包んだみたいなデザートなのですが、今まで食べたことのない食感でめっちゃおいしかった。でも、高すぎかな。。銀座に初めて行きましたけど、平日にも関わらず、街が賑わっていますね。ここも普通に歩いているだけでいろんなお店があって、楽しそうでしたが、保育園のお迎えの時間があるので、スィーツを食べたら、帰路へ。

少し早く帰ってきたので、嫁さんは読みたかった本を読んだり、自分はトイザらスでせどり。30分でしたが、5000円ぐらい利益出たかな。。デザート代は取り戻せたかな。。。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:4160円(高速代 + 駐車場代)
交際費:16660円(食べ歩き:1000円、昼食:10800円、デザート:4860円)
---------------------
合計:20820円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ
関連記事