4/26 嫁さんのクローン病~容体の良好維持
今日は嫁さんの通院日でレミケード点滴3回めでした。レミケード点滴前に採血による検査が行われ、
・腸の炎症度を示すCRPが0.2→0.2(正常値は0.3)で良好を維持。
・アルブミン(栄養状態)は正常で、栄養の吸収も問題なし。
・貧血気味だが、血液状態は正常値。
・その他の炎症値(セキチンなど)も改善
・プレドニンは6mg/日→4mg/日として、ゆるやかに投与をやめていく方向で。
と言った感じで、腸の炎症度は良好を維持しており、レミケードを続けて、プレドニンはやめていく方向となりました。ただ、レミケードを始めてからは副作用として、頭痛に悩まさせるようで、週2~3回は大なり小なりの頭痛があるようです。それ以外は副作用は今のところ、見られません。
レミケード投与前は、腹痛によるトイレに篭もることが頻発(週5回ぐらい)していたのですが、それも週1回程度となって、正常の生活に戻りつつなります。ただ、加齢のせいかまたは、プレドニン投与が長いのか疲れやすいです。仕事にほぼ影響が無くなったことがいいことですね。レミケードの通院間隔が長くなれば、影響皆無になるのですが。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
・腸の炎症度を示すCRPが0.2→0.2(正常値は0.3)で良好を維持。
・アルブミン(栄養状態)は正常で、栄養の吸収も問題なし。
・貧血気味だが、血液状態は正常値。
・その他の炎症値(セキチンなど)も改善
・プレドニンは6mg/日→4mg/日として、ゆるやかに投与をやめていく方向で。
と言った感じで、腸の炎症度は良好を維持しており、レミケードを続けて、プレドニンはやめていく方向となりました。ただ、レミケードを始めてからは副作用として、頭痛に悩まさせるようで、週2~3回は大なり小なりの頭痛があるようです。それ以外は副作用は今のところ、見られません。
レミケード投与前は、腹痛によるトイレに篭もることが頻発(週5回ぐらい)していたのですが、それも週1回程度となって、正常の生活に戻りつつなります。ただ、加齢のせいかまたは、プレドニン投与が長いのか疲れやすいです。仕事にほぼ影響が無くなったことがいいことですね。レミケードの通院間隔が長くなれば、影響皆無になるのですが。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
