10/21 子育て支援ロボット
今日は2014年に行われたIT展示会について、仕事で調べることがあったので見ていました。ソフトバンクがpapperを出したようにロボットに関する技術が多く展示されていたんですね。ロボットの中で気になったのが『子育て支援ロボット』です。
ロボットと言えば、介護業界では、介護支援するためのロボットや被介護者のリハビリ運動を支援するためのロボットがサイバーダイン社から製品化されていましたが、子育て支援ロボットはまだプロトタイプ段階です。子育て支援ロボットは電気通信大学が研究していて、『祖父母が遠隔地から子育てを支援すること』を目的としています。ロボットにディスプレイがあり、遠隔地の祖父母がディスプレイに表示され、会話したり、ロボットを操作して、子育てをサポートするロボットみたいですね。詳細は電気通信大学のホームページに載ってます。
2015IT白書には、実際は面白そうだけど、子供への影響が心配といった不安の声もあるようです。家事や育児で大変な時に一時的に利用するって言うなら、ありですね。テレビを見せている感覚と似ていると思いますが、祖父母とコミュニケーション取れる分、テレビより優れてそうですけどね。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
ロボットと言えば、介護業界では、介護支援するためのロボットや被介護者のリハビリ運動を支援するためのロボットがサイバーダイン社から製品化されていましたが、子育て支援ロボットはまだプロトタイプ段階です。子育て支援ロボットは電気通信大学が研究していて、『祖父母が遠隔地から子育てを支援すること』を目的としています。ロボットにディスプレイがあり、遠隔地の祖父母がディスプレイに表示され、会話したり、ロボットを操作して、子育てをサポートするロボットみたいですね。詳細は電気通信大学のホームページに載ってます。
2015IT白書には、実際は面白そうだけど、子供への影響が心配といった不安の声もあるようです。家事や育児で大変な時に一時的に利用するって言うなら、ありですね。テレビを見せている感覚と似ていると思いますが、祖父母とコミュニケーション取れる分、テレビより優れてそうですけどね。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
