9/14 妻の転職活動~退職後、3社目の面接

今日は嫁さんの面接日でした。退職して3社目です。1社目は勤務時間が折り合わずに不採用(現在も募集中)、2社目は内定者が出た後の応募で不採用でした。3社目の今回は終始和やかな感じで、手ごたえがある面接だったようです。


面接形式と質問内容

面接官:支社のトップ、現場リーダー

・前々職の退職理由
・前職の退職理由
・最近の現場経験の有無と仕事のスピード
・仕事に対する考え方

を聞かれたそうです。職種上あまり志望理由は重視されていない感じだそうで、経験を重視していそうです。現場の経験とスピードは少し話したら、納得してくれたようで、後はざっくばらんとした雰囲気で、上記以外の質問は出身地や家族の話題で盛り上がったようです。ライバルが何人かいるらしいので、合否通知は2週間以内に行うとのこと。受かると良いな~

次女の喘息回復傾向

土曜日から喘息の疑いがある次女でしたが、病院に連れて行ったら、気管の音がきれいになっていたようで、喘息の疑いが無くなりました。ただ、体調は万全で無いみたいで、保育園でゴロゴロしてました。熱はありませんでしたが。。

もじ・かずボードがやっと役に立った。。

約2ヶ月前に買って、まったくやってなかった『もじ・かずボード』ですが、9月に入ってから、お風呂出た後に、毎日やる習慣をつけました。まずはひらがな50音。毎日続いています。運の良いことに『先生に手紙を書くブーム』が重なって、毎日練習するモチベーションになってます。今は50音なぞり書き、あ、か、さ行をお手本見ながら書くってことをやってます。

【効果】
練習を始めて、1週間ぐらいから徐々に効果が出てきました。今は苦手だった『え、お、な、ね、ほ、め、わ』などがキレイとはいえないですが、読めるレベルになってきました。『あ、す、ぬ、れ、を、ん』が課題ですかね。書き順は徐々正しくなってきてる感じです。子どものモチベーションがあがらないこともありますが、『なんのためにやるのか?』を説明し、休憩をはさみながら、最後までやりきっている感じです。自分からやるってことがないので、なんとかしたいですが。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


関連記事