8/11 家計見直しの結果~夫が全て管理する。。
一昨日に嫁さんの家計管理が適当であり、交際費(雑費)が大幅超過していたことが発覚したため、自分が嫁さんの家計管理も担うことになりました。今まで嫁さんがつけていた家計簿もざっくり見ましたが、まったく数字が合わない上、適当すぎたため、次のように変更しました。
(a)雑費は月4万円(小遣い、カット、子供服込)であり、基本的に全て現金で決済すること
(b)ネットで買い物など、カード決済が必要な場合、決裁した金額だけ自分の口座に入金すること
(c)家計簿つけること
(d)夫は月1で嫁さんの口座と嫁さんのカード明細をチェックする
(e)嫁の貯金は養育費の一部を担っていることを強く意識すること。
今回の使いすぎの原因は嫁さんが自分の収入を意識せず、お金を使いたいときに、カード決済(リボ払いではない)で好きなように使っており、カード支払いと現金支払いが混在し、支出監理がよくわからなくなったとのこと。雑費の金額は次の就職先の給料によって、減額するかもしれません。今まで7万円使っていたので、まずは4万円としました。
今年の貯金額の増減は-100万円は越えますね。これから年末にかけて、①友人の結婚式、②車検、③年末帰省の大型出費に加え、自分の会社業績不振、就職先が決まるまでの嫁さんの無収入と通院費など。去年の今頃は想像しなかったことばかりです。さて、今日の家計簿ですが、
飲物:100円
交際費:2800円
-------------------------
合計:2900円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

(a)雑費は月4万円(小遣い、カット、子供服込)であり、基本的に全て現金で決済すること
(b)ネットで買い物など、カード決済が必要な場合、決裁した金額だけ自分の口座に入金すること
(c)家計簿つけること
(d)夫は月1で嫁さんの口座と嫁さんのカード明細をチェックする
(e)嫁の貯金は養育費の一部を担っていることを強く意識すること。
今回の使いすぎの原因は嫁さんが自分の収入を意識せず、お金を使いたいときに、カード決済(リボ払いではない)で好きなように使っており、カード支払いと現金支払いが混在し、支出監理がよくわからなくなったとのこと。雑費の金額は次の就職先の給料によって、減額するかもしれません。今まで7万円使っていたので、まずは4万円としました。
今年の貯金額の増減は-100万円は越えますね。これから年末にかけて、①友人の結婚式、②車検、③年末帰省の大型出費に加え、自分の会社業績不振、就職先が決まるまでの嫁さんの無収入と通院費など。去年の今頃は想像しなかったことばかりです。さて、今日の家計簿ですが、
飲物:100円
交際費:2800円
-------------------------
合計:2900円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- 関連記事