7/9 妻の愛情配分~夫への配分は最終的にほぼ0になる?
昨日は久しぶりに21時まで残業しました。21時を過ぎて、家に帰ると、家事はほぼ嫁さんが片付けてしまって、洗濯物を干すぐらいです。(我が家では就寝前に洗濯物を干す習慣)嫁さん復職後、自分は週1~2回の定時帰りと通常は19時まで、残業といったスタイルです。
今の職場では、働け働け精神で今までの職場と比べると、古い考え方が漂っています。家の様子を聞いてみると、『嫁さんが怒っている』、『嫁もあきれて相手してくれない』と50代の同僚の声。自分の目指すスタイルとは異なります。家庭への参加率が足らないからでは?と思い、何かデータが無いかなと探したいたのが、『パパの育児と愛情曲線』。
このデータによれば、妻の愛情配分は子供を生まれた瞬間に、子供に向けられ、夫に対する愛情は激減し、その後、夫への愛情が回復するケースと回復しないケースがあると書いてあります。その差は『子どもが幼少期』の間に育児に積極的に参加し、嫁さんをサポートすることにあるそうです。。50代の同僚は『嫁にまかっしきりだった』と言っており、妻の愛情がほぼ0という結果となっているのかなと思いました。
まぁ、こんな結果に関係なく、最近は家事、育児に参加するのは当然だと思いますが。。さて、今日の家計簿ですが、
お菓子:80円
------------------------
合計:80円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

今の職場では、働け働け精神で今までの職場と比べると、古い考え方が漂っています。家の様子を聞いてみると、『嫁さんが怒っている』、『嫁もあきれて相手してくれない』と50代の同僚の声。自分の目指すスタイルとは異なります。家庭への参加率が足らないからでは?と思い、何かデータが無いかなと探したいたのが、『パパの育児と愛情曲線』。
このデータによれば、妻の愛情配分は子供を生まれた瞬間に、子供に向けられ、夫に対する愛情は激減し、その後、夫への愛情が回復するケースと回復しないケースがあると書いてあります。その差は『子どもが幼少期』の間に育児に積極的に参加し、嫁さんをサポートすることにあるそうです。。50代の同僚は『嫁にまかっしきりだった』と言っており、妻の愛情がほぼ0という結果となっているのかなと思いました。
まぁ、こんな結果に関係なく、最近は家事、育児に参加するのは当然だと思いますが。。さて、今日の家計簿ですが、
お菓子:80円
------------------------
合計:80円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
