1. 7/2 集中力を高める方法~『自分を操る超集中力』のまとめ

    今週は『自分を操る超集中力』を読みました。この本は集中力を高める生活習慣について書かれており、短時間でより効率よく仕事をこなしたい方にお勧めです。気になった部分について、下記に纏めます。ウィルパワー:思考や感情をコントロールする力。ウィルパワーは脳の体力に相当し、集中力を使うと、ウィルパワーが減っていく。ウィルパワーは良い睡眠や良い食事によって回復する。集中力を鍛えるには①ウィルパワーの総量を増や...

    2021/07/03
  2. 6/11 3つの幸福~幸せになるための実践的なガイドブック

    今日は『精神科医が見つけた 3つの幸福』を読みました。この本は『幸せになるための実践的なガイドブック』と筆者が述べており、幸福になるための日常習慣について、書かれています。40代は会社で出世できるか、できないかの分かれ目です。自分は仕事で出世できない分類であり、仕事での承認は得られない。仕事以外で幸福感を得る日常習慣が学びたく読みました。気になった点は下記。幸福に関連する脳内物質のうち、本書で扱う脳内...

    2021/06/12
  3. 6/3 読書感想~失敗を成功につなげる内省の技術

    今日はamazon kindle unlimitedで『リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』を読みました。リフレクションとは、自分の内面を振り返ることです。リフレクションの目的は『経験から学び、未来に活かすこと』です。リフレクションを通じて、セルフマネージメント、部下育成に活用できます。最近、過去の経験をベースとした自分の価値観が固定化されているように感じていました。リフレクションを...

    2021/06/04
  4. 5/19 『同じ勉強をしていてなぜ差ができるのか?』を読んだ

    アマゾンプライムリーディングで『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード>』を読みました。この本は学校で同じように勉強して学力に差ができる原因と学習していて、要領よく学習している子の特徴、要領よく学習できる子になるために親が手助けできることを書いています。我が家の習慣にも取り入れられるものがあれば?と思い、読んでみました。気になった部分は下記。・同じ勉強...

    2021/05/20
  5. 10/28 『分析力を武器にする個人・組織はココが違う』の感想

    データ分析の仕事に興味があり、データベースやAIなどを勉強しています。データ分析の入門書である『会社を変える分析の力』を読みました。著者の河本薫氏はータサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー」の初代受賞者で、データ分析を使ってビジネスを変えた人物です。印象に残った部分について、下記に纏めます。応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング...

    2020/10/29
  6. 9/17 子供の読解力をあげるために家でできること~『AIに負けない子供を育てる』を読んで

    子供たちの毎日の朝勉で国語(読解)、算数文章問題、漢字をやっているのですが、次女が問題の意味を正確に理解できずに読解や算数文章題を解いていることがありました。長女は読書好きということもあってか、長女にはそのようなことはありません。『日常の生活の中で読解力があげることは無いのか?』と思い、『AIに負けない子どもを育てる』を読みました。AIに東大を合格させるというプロジェクト(東ロボくん)に関わっている新井紀...

    2020/09/18
  7. 9/15 子供達と行ってみたい旅行先

    先日、図書館で『旅育BOOK』を借りてきました。子供との旅行を通じた教育について書かれた本です。お金があれば、毎月でも旅行に行ってみたいものですが。。旅行時は子供の体験プログラムを活用して、大人と子供が別々に過ごす時間を作ることを勧めていました。子供が一皮むける良い機会となるようです。旅行計画についても、親が予算などの制限をかけたうえで、子供主体で計画させるってこともあり、立案するって意味で良い経験に...

    2020/09/16
  8. 6/3 『最高の体調』のまとめ

    アマゾンプライムリーディングで『最高の体調 ACTIVE HEALTH』を読みました。著者の鈴木祐氏は健康に関するブログ『パレオなブログ』を運営されてるサイエンスライターです。この本は現代人が抱えている体調不良の原因とその解決策を示した本です。自分の生活に取り込めることがあるかと思い、読みました。気になった部分は下記です。・自然との触れ合いにより、溜まっている疲れやダメージを回復させる。・体を健康にし、心を幸福...

    2020/06/04
  9. 10/24 読書メモ キャリア戦略からマーケティングを考える

    今日は『「あなた」という商品を高く売る方法―キャリア戦略をマーケティングから考える』を読みました。自分の強みを整理し、自分のバリュープロポジションを確立することで、競争しないで勝つキャリア戦略を築くことができるといった話です。自分はプロジェクトを離れ、新たなステージに移るので、自分のマーケティング価値を高めることを再認識するためにこの本を読みました。読書メモは下記です。色々参考になりました。さて、...

    2019/10/25
  10. 9/17 本の代金を後払い~価格自由というシステム

    newspicksを見ていたら、中古品買取システムで有名なCASHの光本勇介氏が『実験思考』ってビジネス本が紹介されていました。ユニークなのは価格設定。kindle版だと無料、紙の本でも421円とビジネス本にしては破格です。紙の本は印刷代だけいただくってシステムで、本を読んだ後に本の価格を上乗せするなら、『価格自由』経由でお金を払います(現在は実験終了)。ビジネス本の読み物としても面白いのですが、支払ったお金に応じて、光...

    2019/09/18