1. 7/8 確定拠出年金の評価額~直近の株価急落の影響は?

    自分の会社では退職金のうち、400~800万円(額は職位によって異なる)を月々ごとに分配して、確定拠出年金で運用しなさいって方針をとっています。銀行預金や債券、外貨、日本株、外国株で運用することができます。自分はリーマンショックから立ち直りつつあった2010年8月ごろから運用を開始しました。日本株40%,外国株40%、外貨20%の比率です。ところが、東日本大震災で日本経済が低迷し、評価益は0もしくはマイナスでした。と...

    2015/07/08
  2. 5/1 株取引で損してしまった。。~株口座閉鎖へ。

    今日はGWなので、家でのんびり過ごす。子供たちを保育園に預けて、時間ができたので、株取引をしたのがダメでした。素人がデイトレードをすると、裏目ばかりで結局23000円のマイナス。となりました。嫁さんが入院でお金がいるときに何やってるんだ。。オレは。。ってことで株取引がすぐにできない状態とするために株口座を閉鎖することにしました。これで時間ができても、株取引することはない。独身時代の銀行口座に5万円へそくり...

    2015/05/01
  3. 2/27 2015年2月 投資成績

    今日は21時まで残業。2月も終わり、投資結果は下記となりました。色々忙しかったこともあり、取引をほとんどしてませんでした。元金:100万円現在の資産:1004040円東京製鉄:894@100株買->884@100株売 :-1179円OTS:421@100株買->411@100株売り:-1133円株高で盛り上がっているにも関わらずプラスの取引が無いという株取引のセンスのなさを感じます。個人は逆張り傾向にあり、下がった時に買って、ホールドってスタンスで上がり続...

    2015/02/28
  4. 1/30 2015年1月投資成績

    今日は雪が降ったので、年休を使って休み。今年から元金100万円で投資を始めました。初めは外貨MMF用と考えていたのですが、ギリシャ危機や欧州の金融緩和などで円高に振れてしまい、損切りした後はNISA口座を使った株取引をしてました。1月の投資結果は以下の通り元金:100万円現在の資産:1006381円(+0.6%)米ドル外貨MMF:250000口@119.56円->250000口@116.75円 -7043円ガンホ:479円@200株 -> 458円@200株 -4581円日本通信:49...

    2015/01/30
  5. 【株式】参考サイト

    ・【~休憩します~】【ディーリングのためのブログ】本館/by RING・RING@BLOG・Twitter・RING×TRADE...

    2011/01/06
  6. 10/5/21『タートル流投資の魔術』

    自分のための読書メモ常勝投資集団の『タートルズ』について書かれた本。【タートルの教え4原則】(1)正の期待値を持つトレンド戦略、長期で見てプラスのリターンを生む戦略を見つけること(2)リスク管理する。損失期間にも取引が継続できるような金額で取引すること(3)計画は首尾一貫して遂行すること(4)シンプルであること。2,3券のトレードが利益のすべてを稼ぎ出す可能性がある。トレンドを掴み損ねるな。・取引で成功するには、...

    2010/05/21
  7. 10/3/26『世紀の相場師ジェシーバリモア』

    自分のための読書メモ【株取引で重要なポイント】・タイミング:取引をいつ開始し、いつ手じまうか?・資金管理:金は失ってはならない・感情の制御:単純明快なルールを立てて、守ること。自らの心理傾向にあった作戦を立てる【その他のルール】・実際に金を賭ける。シュミレーションでは心理や感情をテストする事はできない。・損失は早めに切って捨てる・一気に予定の金額を投入するのでなく、小額で事前に確認する・取引終了す...

    2010/03/26
  8. 財務面から株価の適正価格を求める

    ・株初心者が習ったことpart2!!【財務面から株価が割安であるかどうかを判断する。】バリュー投資という言葉をよく耳にする。『割安株を買って平均水準に近づいたら、売りましょう。』簡単に言うとこういうことらしい。。ここで疑問となるのが、(a)平均水準ってどうやって求めるの?となると思います。今回は企業の事業内容は考慮せずに財政面から(a)を検討しようって講義を受けました。例として企業Aは過去10年こんな財務体型だった。...

    2006/02/27
  9. 有価証券報告書の読み方part1

    昨日初めて株主になりました。。初心者中の初心者です。一歩一歩前進していくために投資の知識を纏るために先輩に習ったことを書いてみます。。今日のお題は『有価証券報告書の読み方』です。有価証券報告書はEDINETでチェックできます。...

    2006/02/22