1. 11/9 乳製品値上げで食費値上げ

    我が家ではネットスーパーとして、おうちコープを利用しています。1週間分の食材(乳製品、米、野菜など)を購入してます。我が家は毎日ヨーグルト、長女、三女が牛乳を毎日飲んでって感じで乳製品の消費量は多いです。その乳製品が11月から値上がりとなりました。ヨーグルト、牛乳。嫁さんによると、我が家への影響は2000円程度とのこと。食費を3000円アップの73000円としました。原材料費費や食材の高騰で支出が増えていますが、賃...

    2022/11/10
  2. 2/8 食費の値上げ

    去年10月あたりから様々な日用品や食料品の値上げが続いています。これに加えて、長女が夜食を食べるようになりました。夜食にはクロワッサン、ドーナツ、ワッフルなど少し重めの食べ応えがあるもの。成長期って感じですね~今は68000円(食費+雑費)でやりくりしてますが、これを70000円にすることにしました。もっと値上げしても良かったのですが、嫁さんが『これで頑張ってみる』とのこと。コロナで外食を控えるようになり、家で...

    2022/02/09
  3. 5/14 我が家の固定費は?~フルタイム共働き、子供3人の場合

    今月はADSLから光回線に変えたことで、固定費があがりました。今まで固定費って計上したことが無かったので、整理することにしました。固定費の定義は下記とします。固定値とは毎月必ず支払うお金と定義します。2020年の我が家の固定費は下記です。食費:68000円保育園:60000円住宅ローン:57000円学童:28000円習い事:17990円医療費:10000円給食費:9200円電気:9000円通信費:8550円ガス:4500円水道:4700円----------------...

    2020/05/15
  4. 5/8 コロナの影響で我が家の食費を一時的に値上げ

    3月の休校要請から、長女、次女は毎日お弁当、自分もお弁当を作ってもらっていました。4/20から嫁さんの職場でも食事提供を一時的に見合わせることとなり、嫁さんも弁当持参することになりました。週末も家に籠って、3食を家で作ってもらっていて、食費がオーバーすると嫁さんに言われました。食事の質を質素にするか、今の食事内容を維持するか?どっちが良い?と言われ、食事内容を維持して、食費を上げようってことにしました。...

    2020/05/09
  5. 8/11 家計見直しの結果~夫が全て管理する。。

    一昨日に嫁さんの家計管理が適当であり、交際費(雑費)が大幅超過していたことが発覚したため、自分が嫁さんの家計管理も担うことになりました。今まで嫁さんがつけていた家計簿もざっくり見ましたが、まったく数字が合わない上、適当すぎたため、次のように変更しました。(a)雑費は月4万円(小遣い、カット、子供服込)であり、基本的に全て現金で決済すること(b)ネットで買い物など、カード決済が必要な場合、決裁した金額だけ自分...

    2015/08/12
  6. 8/10 家計管理見直し~ダメパターンに陥っていた我が家。。

    昨日は嫁さんから『貯金が底を見えてきたから、ちょっと相談がある』と言われました。確かに今年は医療費やペーパードライバー講習、休職中の保育料の引き落としなど色々あったなと思い、嫁さんの今年の収入(手取り)と大きな支出の金額をざっくり出してもらいました。詳細が下記[収入]2014年末の貯金額:128万円2015年度の収入:70万円[支出]医療費:72万円(入院費:57.8万円、クローン発覚前の検査費:5万円)保育料:38万円(1~7...

    2015/08/11
  7. お金管理のルール

    以前から感じていたのですが、出費をどの項目に計上するかが困ることがありました。とりあえず下記のようにルールを決めて、必要に応じて改善しようと思います。【基本ルール】生活費は全て自分(男)が負担する。各々で負担するものは携帯代、交際費(30000円)。2人合わせて、通常時は月5万円、6月/12月のボーナス時期は月45万円の貯金を目標とし、年間150万円の貯金を目標とする。食費を毎月1日に彼女に手渡しし、家賃などは自分(男...

    2009/05/07