カテゴリ: 仕事
-
8/17 初クラウド系の仕事
8月から新しいプロジェクトの予定が国との契約が遅れているとのことで、9月からプロジェクト開始となりました。1か月、社内プー太郎となった自分は新しいスキルを身につける教育予算で動いているプロジェクトの手伝いをすることに。サーバーに簡単なwebアプリケーションを作り、それをクラウドに置き換えるプロジェクト。グループ会社でクラウドに強い会社が存在しないことから、会社としては教育資金を投じて、クラウドエンジニア...
2023/08/18 -
8/9 会社の60歳からの給料体系
今年、会社で60歳以降の給料体系の見直しが行われました。会社では60歳に役職定年、60歳以降は会社への貢献度によって変わりますが、90%以上は平社員になります。今回、平社員に対する給料体系が下記のように変更になりました。・役職定年前に管理職の場合:役職定年時の本給×45% + 給付金 + 残業手当:手取り27万円・役職定年前に平社員の場合:定年時の本給×60% + 給付金 + 残業手当:手取り23万円ってな感じでした。ボーナスは...
2023/08/10 -
7/21 会社の言うとおりに仕事をしていたら、使えないおじさんになった。
一般的なキャリアの考え方として、実務能力は30代をピークに低下し、40代でマネージメントに力を入れていくってのがあると思います。若年層の離職により、実務能力の高い若い社員数が確保できず、40代、50代でも実務に回されることが自分の会社で発生しています。実務経験から離れた40代、50代が実務に戻っても、すぐに実務能力を取り戻せるわけもなく、テンパっている40代、50代を見ています。『会社の言うとおりにしていたら、使...
2023/07/22 -
7/3 次の仕事探しと対人ストレス
内定していた8月からの仕事について、単金が安くプロジェクト参加見送りの方向も見えてきた。課長が仕事を見つけてこないので、昔お世話になった上司の面々に声を掛けたら、3件スキルマッチの仕事があった。単金問題もクリアしている。部の仕事ではないが、単金もクリアしているし、プロジェクト期間も長いし、良いことが多い。部長と課長が話し合いを持ったが、仕事参加は見送りとなった。理由は・部の仕事ではないので、そこでキ...
2023/07/04 -
6/23 プロジェクト異動
今のプロジェクトは22年10月から従事していて、9か月目になります。新しいプロジェクトでリーダとしていく話があり、8月から異動することになりました。今のプロジェクトの後任が5年目の子。仕事のやり方教えたら、イけるだろうと思ったら、鬱から復帰したばかり。顧客と折衝したり、提案型で作業進める必要があるので、できそうですか?と伝えたら、反応が薄い。。お客さんは論理だてて説明すれば易しいとは伝えたものの、やはり...
2023/06/24 -
5/16 仕事の同僚がメンタル不調で退場
今日は課長から連絡があり、客先常駐している同僚がメンタル不調で退場すると連絡を受けた。メンタル不調の原因は客先常駐する聞いた時点から想像はしていた。設計経験が少ないにもかかわらず、設計経験を求められる作業だったので、本人の特性と合致していないが、会社は売り上げのために、客先常駐させたとのこと。ジョブ型推進しているため、できること、できないことをしっかり課長に伝え、キャリア方向性を伝えたら、管理職は...
2023/05/17 -
5/15 在宅勤務解消へ
今日は会社の説明会あがあり、在宅勤務を原則取りやめ、出社を基本する方針が説明されました。理由としては・在宅勤務者の納期、品質の意識の低下・在宅勤務者のアウトプット品質の低下・在宅による若い勤務者の孤立化を上げてました。なんか在宅勤務者というより、人に起因している部分が大きいんじゃっと思う内容だった。若者の孤立は対策必要だが、納期や品質意識は在宅というより個人の問題かな。。オフショアで海外エンジニア...
2023/05/16 -
4/20 賃上げの波にのって、初のベースアップ
今日は22年度の成果面談があり、23年度の給料額面が通知が課長よりありました。今年は自分が入社してから初の7000円ベースアップがあり、定期昇給4000円で、合計:11000円の額面アップとなりました。嫁さんより給料の昇給額が大きかったのは2回目じゃないかな。。給料の額面に反映させるのは6月給料分からだそうです。電気代の上げ幅が大きく、食材費の高騰もあるため、実質所得は横ばいかちょっと増えたぐらいの感じです。さて、...
2023/04/21 -
3/27 同期の管理職昇進祝いに参加~管理職年収は上昇で年収いくらか?
先週の金曜日に同期の管理職昇進祝いに参加しました。同期は約20名在籍していますが、参加したのはそのうち8名。管理職4名、平社員4名。近年、賃金上昇傾向にあるため、管理職の年収も上がっているようです。具体的な金額は聞けなかったですが、下記より910万円~960万円程度と想定できます。・子供手当の所得制限にはひっかからない(子供2人+専業主婦 = 960万円以下)・高校の就学支援金制度は対象外となる。(年収910万円以上)裁量...
2023/03/28 -
1/26 今後10年で社員数が半分に~高齢化が進む会社
会社で若い世代の転職が相次いでいることから、全社員で『若い社員を辞めさせないためにどうすれば良いか?』の課題について、課単位で解決策をブレインストーミングしました。現在の社員構成は50歳以上が55%を占め、今後10年でこの55%が定年退職することを意味します。辞めさせないために・若手の給料水準の引き上げ・ジョブローテーションによる開発規模より本人の希望にあったプロジェクトへ・若手のキャリア設計をサポートを提...
2023/01/27