カテゴリ: 仕事
-
5/15 在宅勤務解消へ
今日は会社の説明会あがあり、在宅勤務を原則取りやめ、出社を基本する方針が説明されました。理由としては・在宅勤務者の納期、品質の意識の低下・在宅勤務者のアウトプット品質の低下・在宅による若い勤務者の孤立化を上げてました。なんか在宅勤務者というより、人に起因している部分が大きいんじゃっと思う内容だった。若者の孤立は対策必要だが、納期や品質意識は在宅というより個人の問題かな。。オフショアで海外エンジニア...
2023/05/16 -
4/20 賃上げの波にのって、初のベースアップ
今日は22年度の成果面談があり、23年度の給料額面が通知が課長よりありました。今年は自分が入社してから初の7000円ベースアップがあり、定期昇給4000円で、合計:11000円の額面アップとなりました。嫁さんより給料の昇給額が大きかったのは2回目じゃないかな。。給料の額面に反映させるのは6月給料分からだそうです。電気代の上げ幅が大きく、食材費の高騰もあるため、実質所得は横ばいかちょっと増えたぐらいの感じです。さて、...
2023/04/21 -
3/27 同期の管理職昇進祝いに参加~管理職年収は上昇で年収いくらか?
先週の金曜日に同期の管理職昇進祝いに参加しました。同期は約20名在籍していますが、参加したのはそのうち8名。管理職4名、平社員4名。近年、賃金上昇傾向にあるため、管理職の年収も上がっているようです。具体的な金額は聞けなかったですが、下記より910万円~960万円程度と想定できます。・子供手当の所得制限にはひっかからない(子供2人+専業主婦 = 960万円以下)・高校の就学支援金制度は対象外となる。(年収910万円以上)裁量...
2023/03/28 -
1/26 今後10年で社員数が半分に~高齢化が進む会社
会社で若い世代の転職が相次いでいることから、全社員で『若い社員を辞めさせないためにどうすれば良いか?』の課題について、課単位で解決策をブレインストーミングしました。現在の社員構成は50歳以上が55%を占め、今後10年でこの55%が定年退職することを意味します。辞めさせないために・若手の給料水準の引き上げ・ジョブローテーションによる開発規模より本人の希望にあったプロジェクトへ・若手のキャリア設計をサポートを提...
2023/01/27 -
12/22 在宅勤務と裁量勤務を有効活用~時間休
10月から裁量勤務がスタート、11月からは在宅勤務となりました。月2~3回の出社のみで家で仕事しています。7:55:子供たち登校8:00:嫁さん出勤、夫朝の運動開始8:45:夫運動終了9:00仕事開始12:00:昼休み、近所散歩(約20分)12:45:午後勤務18:15~18:30:家族と夕食19:00仕事終わりって感じで仕事しています。コミュニケーション不足が仕事の弊害になるって同僚から話を聞いてましたが、今のところそんなこともなく、仕事で来て...
2022/12/23 -
12/1 協力社員がうつ病?心療内科に
10月から一緒に働いていた協力社員。11月に入り、プログラム調査になると、プログラム読めないことが判明し、11月半ばで自分のチームからプログラミングと単体テストがメインのチームに移りました。でも、開発経験が0であることがネックとなり、プログラミングができない、何をしたら良いかわからないって状況が続き、『精神的にツライ!』と漏らしているようです。その会社内で協議した結果、心療内科に行かせることにしたようで...
2022/12/02 -
11/22 在宅勤務で生活習慣改善
完全在宅になり1週間が過ぎました。今まで通勤時間で使っていた2時間を有効活用できるようになり、生活習慣が改善されました。・朝の通勤時間であった1時間のうち、45分はyoutubeによるエアロビクス・昼休み45分のうち、25分は近所散歩上記で消費カロリーは500kcalで1万歩クリアできるようになりました。夜中に目を覚ますことが2回あったのですが、これが1回に減り、睡眠の質が改善されています。ただ良いことばかりでもなく、睡魔...
2022/11/22 -
11/15 コロナ第8波が職場を直撃!完全在宅へ
今週月曜日に職場でコロナ陽性者が相次ぎ、15日から完全在宅勤務となりました。保育園でもコロナ陽性者の園児が出てって感じでコロナが身近なものとなっています。我が家は自分が在宅となったものの、嫁さん、子供たちは通常通り、仕事、保育園、学校に行って過ごしています。運動不足を解消するため、9時の始業前に30分間youtubeを見ながら、運動。昼休みは昼食後に近所ウォーキング20分って感じで運動不足とならないようにしてい...
2022/11/16 -
11/11 ソフト開発未経験の協力社員の契約解除へ
10月から配属となった新しいプロジェクト。ソース解析から性能改善のための対策案を検討してほしいとの内容。5人チームで、問題対策チームと性能改善チームに分かれて対応。協力社員と自分は性能改善チーム担当となった。最初はドキュメントを読み、機能理解。ここまでは協力社員はそれなりに理解していた。11月になり、ソーストレースさせてみると、ビックリするぐらいコードが読めない。ヒアリングしてみると、ソフト開発経験が...
2022/11/12 -
11/7 初在宅勤務
今日は初在宅勤務をしました。IKEA家具とポイントで22インチPCディスプレイを購入し、ノートPCとデュアルディスプレイ環境を整えて作業をしました。環境改善ポイントあります。・足先、手先が寒い。→指先に穴がある手袋購入。足はモコモコスリッパで対応・室温寒い。→エアコン入れると、乾燥する。。厚着で対応?暖房器具買ったほうが良いのか?仕事中抜けして、三女のお迎えに行ったり、家族で夕食を食べたりと家族との時間が増え...
2022/11/08