カテゴリ: 家にかかったお金
-
4/18 2023年固定資産税支払い~楽天ペイは横浜市対象外。。
今日は2023年度の固定資産税の支払いをしました。固定資産税:120800円、都市計画税:34400円で155200円。2022年から横ばいでした。楽天ペイが請求書支払い1パーセントポイント還元のキャンペーンをしているので、請求書支払い対応しているか確認しましたが、横浜市は楽天ペイは対象外でした。仕方ないので、現金支払い。。税金払って1500ポイントついたら、嬉しかったのですが。。さて、今日の家計簿ですが、固定資産税:155200円...
2023/04/19 -
1/31 抵当権抹消手続き
今日は法務局に行って、銀行の不動産登記抹消の手続きをしました。横浜市はコロナ感染対策なのか、登記申請を出しても、当日中に完了せず、1週間後に完了します。法務局内での相談コーナーも感染対策からできなくなって、不便になってましたね。法務局のHPに記載例を見ながら、自分で手続きをしました。自分の場合、建物、家、私道があるので、3本の登記解消なので、3000円かかりました。司法書士さんに依頼すると、1万~15000円で...
2023/02/01 -
1/11 住宅ローン完済~支払った利息
今日、住宅ローンを完済しました。完済手数料と合わせて1503万円の引き落としがありました。今後は銀行から抵当権抹消の書類が届き、抵当権抹消の手続きを進めます。抵当権抹消の手続きは一度経験済みで1時間程度で完了します。そのため、今回も自分で手続きする予定。(抹消の手続き記事はコチラ)2013年12月:住宅購入2014年1月:住宅ローン支払い開始2018年2月:住宅ローン借り換え2023年1月:住宅ローン完済住宅ローン控除による...
2023/01/12 -
6/17 トイレ修理~かかった費用
嫁さんが1週間ほど前から『トイレ水の流れる勢いが弱まっている。』と言っていた。あまり気にはならなかったが、TOTOに連絡して、修理に来てもらいました。『タンクレバーのナットが緩んでいたため、レバーの力が弱まり、流れる水の勢いが弱まっていた。』とのことでした。修理は20分で9000円でした。水回りの修理屋さんに頼めばもっと安価で済むとネットには書いてありましたが、施工会社からは『トラブルが多いので、避けたほう...
2022/06/18 -
4/14 2022年度固定資産税支払い
今日は2022年度の固定資産税の支払いをpaypayでしました。paypayはpaypay残高払いにすれば、手数料がかからず、支払いができます。paypayポイントの付与は4/1から廃止になったようですね(詳細はコチラ)。自宅で簡単に支払いできることからpaypayで支払いしました。固定資産税は年々安くなっていくと聞いていますが、今年は減免措置終了後、最も安くなりました。固定資産税:120800円、都市計画税:34400円。固定資産税の推移は下記...
2022/04/15 -
4/16 21年度固定資産税~paypay支払いでお得に!!
横浜市から固定新税の通知が来ました。固定資産税が119100円、都市計画税が33800円で合計152900円でした。21年度から横浜市は固定資産税の納税方法にLINE payとpaypayが可能になりました。①手数料がかからない、②paypayやline payポイントが付与されるってのが、大きな利点でしょうか。。自分はpaypayで納付しました。paypayで納付するために行ったことは(a)yahooカードでpaypayに3万円までチャージ、(b)銀行口座登録し、銀行口座...
2021/04/17 -
4/17 2020年の固定資産税~土地の坪単価変わらず。。
横浜市から固定資産税の通知が来ました。年額で158700円で19年と変わらずですね。固定資産税:123900円、都市計画税:34800円。固定資産税は賃貸でいうところの更新料みたいなもんで、賃貸は2年に1度だけど、持ち家になると毎年に。。年10万以上の出費が増えることを考えて、家を買うことを躊躇していたこともあります。転勤リスクがあったり、や巨額の住宅ローンを支払うことにはなりましたが、買ってよかったかなと。土地の値段...
2020/04/18 -
4/10 2019年度固定資産税通知~去年よりアップって。
今日は横浜市から2019年度の固定資産税の通知が来ました。年額で158700円です。去年より2400円アップしました。土地にかかる固定資産税、都市計画税が上がっているようです。リクルートカード決済(ポイント率1.2%)で約1980ポイントゲットすることができますが、手続きがややめんどくさいです。詳細はコチラ。自分は時間があれば、やろうかなと思っています。近所にセブンイレブンがないので、行くのが面倒。。カット代の半額に相当...
2019/04/11 -
4/12 2018年度固定資産税~納税金額は?
横浜市から固定資産税の納税書が送られてきました。納税金額は156400円で、去年から7500円安くなりました。今年は繰り上げ返済をしたので、住宅ローン控除の還付金は170000円程度となるため、ほぼ相殺されます。年間7000円ずつ下がっていったら、住宅ローン控除が終わる年には120000円程度になるのかな。老後も続くと思うと、大変だな。。家の修繕費とかまだ考えていないですが、こちらによると、平均450万円。。購入から15年後に...
2018/04/13 -
1/22 自分で抵当権抹消手続き
銀行から住宅ローン完済した抵当権抹消の手続きの書類が届きました。繰り上げ返済で返済完了した『変動で借りていた500万円』の抵当抹消の手続きに行ってきました。銀行からの書類では、司法書士に頼んだほうが良いとありましたが、抵当権抹消時の司法書士への報酬は1万円前後が相場のようです。自分でできないかとネットで調べたら、できるというのでやってみました。抵当権抹消の書類作成は1時間でできました。参考にしたサイト...
2018/01/23